© matka All rights reserved.

20209/7

【今日の云々:カルチャー日記 in ロンドン】2020年9月4日(金)~6日(日) BBC『ブルーダーホフの内側』、NHK『未解決事件』

今日見た・観た・読んだ・聞いたカルチャーを、日記スタイルで書き留めます。

■2020年9月4日(金)『ブルーダーホフの内側(Inside the Bruderhof)』(BBC、2019年)

4.0 out of 5.0 stars

イギリスは地上波チャンネルがすべて無料でアプリやブラウザで視聴でき、かつ後追い視聴期間も長いので(長いモノでは年単位)ありがたい。

昨夜の「就寝前動画時間」に見たのはこちら。

『ブルーダーホフの内側(Inside the Bruderhof)』(BBC、2019年)

↑&TOP画像、BBC iPlayerのキャプチャです。Copyright © 2020 BBC

ブルーダンホフとはドイツで1920年に始まったクリスチャンコミュニティー。イギリスにもあり、当ドキュメンタリーはイギリスのコミュニティを取材したもの。財産は共同所有し、衣服は同じものを支給され、共同作業によって生活している。

この手のクリスチャンコミュニティーにはアーミッシュメノナイトがあるが、それよりはやや大人しめで、外界と完全遮断していない印象がある。

後半はブルーダンホフのコミュニティーから1歩外にでてみる18歳の女の子を追っていて、この辺も興味深い。

いろいろ思う事があったのと、アーミッシュやメノナイトとどうちがうのか?も調べたいので、またこの点まとめたいなと思う。

■2020年9月5日(土)NHKスペシャル『未解決事件 file.7 警察庁長官狙撃事件』(第2夜、ドラマ編)

5.0 out of 5.0 stars

最近、NHKスペシャルの『未解決事件』シリーズを見返している。私は全部見ているけれど、夫のヒトが結構未視聴なので、話の都合上見てもらう必要があるというのも再視聴の理由。

本日はコチラ。ドラマ部分を視聴。(後から、ドラマが第2夜だと知ったけど、時遅し(笑))

何度見ても、イッセー尾形さんの怪演が光りまくる。

この未解決事件シリーズのファンで全部見ているが、複数シリーズに出演している俳優さんがいるなあと。

例のひとり、眞島秀和さん。

『グリコ森永事件』と『ロッキード事件』にご出演。

他にもダブって出演俳優さん、いる気がする…と、別に内容とは関係なトリビアを発見してみたり。

明日の晩、ドキュメンタリー部分を再視聴予定。

■2020年9月6日(日)NHKスペシャル『未解決事件 file.7 警察庁長官狙撃事件』(第1夜、ドキュメンタリー編)

4.0 out of 5.0 stars

先にドラマ編を見たのが良かったのか悪かったのか分からないけれど、第1夜のドキュメンタリー編を再視聴。

犯人を誰も捕まえていないのに、わざわざ記者会見までしてオウムを犯人にしたてたかった警察(公安)にうんざりするのは誰しも同じだろう。

犯人って作れるものなんですねえ。日本でもそうだし、多分他の国でも。正義とか、真実ってどこにあるのかなあ。

見ごたえあったけど、ドラマ版のイッセー尾形さんの怪演の方がインパクト強し。イッセー尾形、最強♡。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。