© matka All rights reserved.
【podcast264】戦争関連ドキュメンタリーを見る8月②
地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
「ポッドキャスト262」に続き、今回もフローレンスは「戦争関係ドキュメンタリー」について話しました。
今回見たのはこの2本。
見るのには気持ちの準備が必要でした。なので見るまでに時間がかかったのですが、見て本当に良かったです。
そして「今も昔も、悪い意味で日本は変わっていないのかも」という悲しい感想を持ちました。
1番心に刺さったのは、「命の重さ(軽さ)」についてです。
「命の重さ」と言う言葉は、以前ETV特集「ミッドウェー海戦 の命を悼む 第一部『命の重み』」をみたときに、澤地さんが語っていたことを覚えていたからです。
あらためて、若者を含む「普通のひとびと」の命は何と軽く扱われていたのだろう、と思いました。悲しく、重く、痛い気持ちで思いました。
また少しですが、こちらの番組についても触れています。
公式HPに書いてある「外国人の血は本土に入れまい」と「混血児の出生を防ぐ水際対策」という部分を読むだけで痛いのですが、これも含め「今も変わっていない」と思いました。
戦争関係のドキュメンタリーは見るのが辛いです。
でも見ます。
見て、話したり書いたりします。
それが私にできることだと信じて…。
聞いて下さーい。
【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?
過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。
【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。
【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。
【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。