© matka All rights reserved.

20209/8

【今日の云々:カルチャー日記 in ロンドン】2020年9月7日(月)『もう終わりにしよう。』予告編、『竜の道』第2話 

今日見た・観た・読んだ・聞いたカルチャーを、日記スタイルで書き留めます。

■2020年9月7日(月)日本のドラマ『竜の道 二つの顔の復讐者』(フジテレビ系)第2話

4.0 out of 5.0 stars

月曜日はやることがいろいろあるのに、朝はメールの処理やら週末撮影した写真の整理(←これも仕事なんだが)やらがあって、午前中いっぱいはいつも処理作業で終わってしまう。そこから本腰入れて仕事するけど、だいたい目標まではたどりづけず。

今日も結局予定量が終わらなかった。もやもや。

もやもやしてるけど、今日はジムに行って走ってお風呂に入ると決めていたので、7時半ごろジムに行った。

今日のジムのランニングのお供は、現在日本で放送中のドラマ『竜の道』の第2話。今期は「絶対観ない」はずだったのになんだかんだで見ちゃっている(笑)『半沢直樹』を見ているので、ジムさえなければ他のドラマを追いかける必要はないっちゃない。でも、走るの嫌いな私を走らせるためにはどーしても何らか映像が必要なので、割と必死に見るものを探す毎日。

『竜の道』は私好みの展開にならなそうでドキマギしているのだげど(特に、竜二が 霧島まゆみをたぶらかすあたり)、第2話まではまだ大丈夫。おかげ様であっという間に35分走れました。ありがとう、『竜の道』!

白川道が原作なのね。最近中瀬ゆかり(白川氏と事実婚をしていた)さんが出演している『5時に夢中』はご無沙汰だわ~。

昨日、オブザーバー紙(ガーディアン紙の日曜版)にチャーリー・カウフマン監督の新作『もう終わりにしよう。』(原題:I’m Thinking of Ending Things)のレビューが出ていて興味をもった。

紙面での扱いは小さかったが、同じ記事を(大きめ写真とトレーラー付き)をオンラインでも発見。

プレス写真1枚(↑)で見たくなる作品は、見ても絶対面白いという持論がある。

記事を読んだうえで予告編を見た。

面白そうだけど、うーん、話がかなり複雑そうなので、字幕(英語でも日本語でも)なしで見るにはガイジンの私にはきつそう。Netflix配給なので、そのうち動画配信されるでしょう。それまで待とうかな。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。