© matka All rights reserved.

20209/8

【今日の云々:カルチャー日記 in ロンドン】9月8日(火)~12日(土) 映画『レイルウェイ 運命の旅路』、映画『マイ・サイエントロジー・ムービー』etc

今日見た・観た・読んだ・聞いたカルチャーを、日記スタイルで書き留めます。
※TOP画像:『My Scientology Movie』のYoutubeトレーラーより

■9月8日(火)ドキュメンタリー映画『マイ・サイエントロジー・ムービー』

以前ポッドキャストでも話したことがある、ドキュメンタリー製作者ルイ・セローが出演する『マイ・サイエントロジー・ムービー(原題) / My Scientology Movie』(ジョン・ダウアー監督)を視聴し始めた。

↑ルイ・セローについて語ったマトカのポッドキャスト
『マイ・サイエントロジー・ムービー(原題) / My Scientology Movie』の予告編

元サイエントロジーの幹部だった人物と共に、内部で実際にあった出来事を再現したり、ひも解いていく作品。一気に全部見られないので、細切れに見ている。ロンドンにもあるサイエントロジー。wikiなどを見ても、一体何を目指している宗教なのかさっぱり分からないので、これを見ることで少し分かるかな?

『A』『A2』を見た理由と同じで、私は宗教を持って生きているので(キリスト教)、他の宗教が何を目指し、信者が何を求めているのかは気になるのです。

■9月9日(水)書籍『1960』(沢木耕太郎)を読んでいる…

先週から読み始めたコチラ。分厚いので、すぐには読み終わらなそう。「危機の宰相」と「テロルの決算」の2作品が構成。

今まで沢木氏の本を読みながら感じなかった「なかなかサクサク読めない感」が冒頭から邪魔している。なぜだろう? 前半は池田勇人政権についてなのだが、この人に特段思い入れがなかったからだろうか?

もうちょっと読んでみるが、早く後半の「テロル」の方にいきたい。山口二矢には興味アリアリ。

■9月10日(木)韓国ドラマ『愛の不時着』(英語字幕版)

あまりに話題になっている『愛の不時着』。日本語吹き替え版で見たいのだけど、こちらではちょっと無理そうなので、英語字幕版を1話見てみた。

う~ん…不時着するまで…長いなあ。
英語だと、面白さが全然伝わってこないなあ。

すでに挫折しそうだけど、それでも面白いのかもしれないので、もうちょっと見てみます。

我慢の先に「見続けてよかった~!」というヨロコビがやってくるのだろうか?

乞うご期待、自分っ!(笑)

■9月11日(金)映画『レイルウェイ 運命の旅路をひとまずダウンロード

割と最近、この作品をBBCが放送したらしく、BBCの配信サービス(無料です)のリストに載っていて気になっていた。

第二次世界大戦中、タイとビルマ間の泰緬鉄道の建設に従事させられたイギリス人捕虜の話。この手の大戦下の日本ものを見るのはつらいので、勢いでもないとみられない。

いつか見ないとな~と思っていたら、配信終了が来週の月曜までとのこと。

重い腰を上げて、見てみますか。ひとまずダウンロード。週末に見ようと思います。

■9月12日(土)映画『レイルウェイ 運命の旅路』視聴

4.0 out of 5.0 stars

見ました。重かった。途中、ちょっと目をつぶっていた場面も…ありました。

この手の拷問シーンのある映画にしてはマイルド作品ではあったと思う。それでも、辛かった涙。でも、見てよかった。

コリン・ファ―ス演じる主人公エリック・ローマクスの「若いころ」を演じているのはジェレミー・アーヴァイン。

知性と艶っぽさを出せる俳優でいいなあと思ったけど、どっかで見た顔。どこだっけ?とググってみたら、『マイ ビューティフル ガーデン』(2016年)の工作ギーク(おたく)な主人公の憧れの彼を演じていた。

『レイルウェイ 運命の旅路』については、別途書きます。ちょっとしんどいので時間が掛かるかもしれないけど。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。

このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。

ページ上部へ戻る