© matka All rights reserved.

【今日の云々】「ちぇ。」by Hanako
ここ数年、注目している日本の国会。でも中継を見ても、テレビやラジオでニュースを視聴しても、新聞やネットで記事を読んでも、何しても辛い。
動画がありました。本気で言っているのか耳を疑いました。こんなことを国会で言うこと、この人が国の代表なことは「アリ」なのですか?信じられないです【宇都隆史:本当は行きたくないんだろうなぁ~インフルエンザ等も流行ってますから、罹患するという手もある】 https://t.co/YZCcRFu81F
— Hanako (@snufkin_london) February 1, 2018
辛すぎる。怒ってばっかり。憤ってばっかり。
小学生の口げんかにおける有効な戦術は【1 言い返し】【2 揚げ足取り】【3 言いがかり】等で、【1】には「誰々もやっている」、【3】には「差別」や「ウソ」「デマ」も含まれる。ネット上のクソリプはこれが九割以上を占めるが、今の日本の首相やその支持者の言説も、大体がこれに当てはまる。 pic.twitter.com/g6tUfmWnV8
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 31, 2018
国会中継
立憲民主党 長妻昭議員
佐川国税庁長官について
「税の信頼に示しがつくのか?」
安倍総理
またまた早口で棒読み答弁。国民舐めてるのか!!怒 pic.twitter.com/Pox9c4viML
— ジョンレモン (@horiris) January 29, 2018
ものすごいカロリー使ってるはずだから「痩せる」ぐらいの良い事があってもいいんじゃないかと思うんだけど、痩せないなあ。
ちぇ。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。