© matka All rights reserved.

【今日の云々】「ちぇ。」by Hanako
ここ数年、注目している日本の国会。でも中継を見ても、テレビやラジオでニュースを視聴しても、新聞やネットで記事を読んでも、何しても辛い。
動画がありました。本気で言っているのか耳を疑いました。こんなことを国会で言うこと、この人が国の代表なことは「アリ」なのですか?信じられないです【宇都隆史:本当は行きたくないんだろうなぁ~インフルエンザ等も流行ってますから、罹患するという手もある】 https://t.co/YZCcRFu81F
— Hanako (@snufkin_london) February 1, 2018
辛すぎる。怒ってばっかり。憤ってばっかり。
小学生の口げんかにおける有効な戦術は【1 言い返し】【2 揚げ足取り】【3 言いがかり】等で、【1】には「誰々もやっている」、【3】には「差別」や「ウソ」「デマ」も含まれる。ネット上のクソリプはこれが九割以上を占めるが、今の日本の首相やその支持者の言説も、大体がこれに当てはまる。 pic.twitter.com/g6tUfmWnV8
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 31, 2018
国会中継
立憲民主党 長妻昭議員
佐川国税庁長官について
「税の信頼に示しがつくのか?」
安倍総理
またまた早口で棒読み答弁。国民舐めてるのか!!怒 pic.twitter.com/Pox9c4viML
— ジョンレモン (@horiris) January 29, 2018
ものすごいカロリー使ってるはずだから「痩せる」ぐらいの良い事があってもいいんじゃないかと思うんだけど、痩せないなあ。
ちぇ。

【今日の云々:カルチャー日記 in London】罪悪感なし人生ってどんなだろ?BBCドラマ『The Serpent(蛇)』、TBSラジオ『セッション』(成人の日・新聞社説読み比べ)にブヒブヒ笑う
シリアルキラー、シャルル・ソブラジについてこのドラマを見るまで全く知らなかったのですが、オサレな作りが目に楽しく、ソブラジの手軽に殺人していく奇妙さに眉を顰めつつで最後まで興味深く見切りました。

コロナ禍だからこそのヒット要因?アニメ映画『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』と『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』の斜め評(ネタバレなし)
コロナ禍の年末の映画館、2作品とも公開からだいぶ経っているというのに、密を避ける1席空けではなくなった劇場の席はほぼ満席に近い状況だった。…

【写真交換日記231】from Tokyo 「朝焼けと生業と」
新年になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。ハナコさんは素敵なクリスマスツリーのある自宅で、クリスマスやお正月は豪華な料理を作って過ごしたことと思いますが、私は今年は実家に帰らず、独り、あまり平日と変わらない年末年始を過ごしました。

【前のめりでスキップ(ロックダウン・ロンドン日報)】2021年1月12日:「『分かる言葉で』がむずかしい」
日本でひとり暮らしをするロージン(81歳になりました)母。このお方、地震と洪水を世界で1番心配しながら生きている。

【podcast90】2021年これ流行るんじゃないか?日英談義
2021年がどんな年になるのか先行きの見えない新年ですが、そんな中でも地球をまたいで、トレンド予想をあれこれ話してみました!カルチャー、食、ファッションなど。ああ、トレンドセッターになってみたい…。