© matka All rights reserved.

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

青空市場は週6。新鮮野菜を中心に露店が1本の道に立ち並びます。夏は特に、激安スーパーLidlよりも野菜が安い!インフレの折、本当にありがたい存在です。

本日の戦利品。
パッケージに
「倒 蒸紅薯干」
と書かれたオレンジ色の「何か」。

干し芋??

中華系八百屋さんの軒先に置かれていました。

お店の人に
「これ、何ですか?」
と聞くと、

すーっとまっすぐサツマイモを指さしました。
やっぱり干し芋だった!

こちら(↓)は市場どおりにあるポーランド食材店でみつけたのは
「ししゃも?」
っぽいお魚。

一見干したように見えるけど。

お店の人に聞いたら
「Cod(たら)」
「ポーランドではそのまま食べるのよ」
と説明されたけど、たら…ではないような(笑)

ポーランド語が読めないけれど、試しに買ってみました。

そのまま切って食べてみると、かなり生っぽいけれどちょっと干して塩漬けしてある魚で、「甘塩&大きめのアンチョビ」と言う感じ。

噛み締めるとじゅわーっと旨味が広がります。

塩気と旨味を活かし、ぶつ切りにしてアヒージョにしたら美味しそう!

見知らぬ食材と出会える雑多な市場と商店街が大好きです。

お店の人におススメされたら、(値段的にOKであれば)できるだけ乗ることにしています。そうやって「うちの定番」になったもの、多数。週1回の買い出しの楽しみです。

今週は何を買おうかな。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。