© matka All rights reserved.

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。コーヒー&ティータイムにちょっと読んで笑ってくれたら本望でーす。
青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。
青空市場は週6。新鮮野菜を中心に露店が1本の道に立ち並びます。夏は特に、激安スーパーLidlよりも野菜が安い!インフレの折、本当にありがたい存在です。
本日の戦利品。
パッケージに
「倒 蒸紅薯干」
と書かれたオレンジ色の「何か」。

干し芋??
中華系八百屋さんの軒先に置かれていました。
お店の人に
「これ、何ですか?」
と聞くと、

すーっとまっすぐサツマイモを指さしました。
やっぱり干し芋だった!
こちら(↓)は市場どおりにあるポーランド食材店でみつけたのは
「ししゃも?」
っぽいお魚。

一見干したように見えるけど。
お店の人に聞いたら
「Cod(たら)」
「ポーランドではそのまま食べるのよ」
と説明されたけど、たら…ではないような(笑)
ポーランド語が読めないけれど、試しに買ってみました。
そのまま切って食べてみると、かなり生っぽいけれどちょっと干して塩漬けしてある魚で、「甘塩&大きめのアンチョビ」と言う感じ。
噛み締めるとじゅわーっと旨味が広がります。
塩気と旨味を活かし、ぶつ切りにしてアヒージョにしたら美味しそう!

見知らぬ食材と出会える雑多な市場と商店街が大好きです。
お店の人におススメされたら、(値段的にOKであれば)できるだけ乗ることにしています。そうやって「うちの定番」になったもの、多数。週1回の買い出しの楽しみです。
今週は何を買おうかな。

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。