© matka All rights reserved.

【お知らせ】リズムさん9月記事配信「ロンドンから行く小旅行」
ハナコ in Londonの他媒体でのお仕事報告です。
もうすっかり秋の風のロンドンですが、8月前半は猛暑でした。
この時期に、友人に車を出してもらい、ロンドンからイングランド南部の海辺の町を目指し、大人の遠足に出かけました。長いロックダウンの後、初めての遠出。ガイドラインを守って安全を確保しつつの道中でしたが、久々に見る広い畑や海の風景に、癒された小旅行でした。
この大人の遠足の様子を<リズム>さんのウェブマガジン「World Living」に書きました。
まだまだ海外旅行は厳しいですが、いつかロンドンに旅行に来て「1日はちょっと郊外に行ってみたいな」と思ったときに参考にしてほしい、「ちょうど良い感じの日帰りプラン」になっています。



今回イーストボーンで食べたムール貝は、お世辞抜きに今までで1番おいしいムール貝でした。フランスでもベルギーでも、こんな「ふっくらムール貝」食べたこと、なかった!です。

旅で美味しいものに出会うと、あがりますね。
そんなエピソードも含め、読んで下さるとうれしいです。
記事はコチラから。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。