© matka All rights reserved.

臥牙丸、栃ノ心

201610/14

【写真交換日記126】from Tokyo「グルジア改めジョージア」

コペンハーゲン、こじんまりだけどもオシャレで、幸福感に満たされる感じなのですね。コペンハーゲンの雑貨屋巡りは是非してみたい。
幸福な国の1位っていうのは、GDPやスパコンとかで首位を取るより今の世の中、最も有意義な1位ですね。というか、リンクの日本53位って….。
日本は技術面で1位を取れる分野もあるけれど、それはそうとして、もっと幸福な国ランキング上げていこうよ。と思わずにはいられないです。

ところで、今年は海外旅行を諦めまして、普段の日常でささやかに楽しむことにしたのですが、その中でも「相撲観戦」はここ数年恒例になった楽しみの一つです。先日行った9月場所で入り待ちをしていて、「ジョージア」出身の栃ノ心関と臥牙丸関が話しをしながら通り過ぎて行きました。

そんな2人の出身国「ジョージア」ってそういえばどんな国なんだろう?って思いまして、google先生に聞いてみました。
位置として、西アジア、黒海に面していて、なんと、北側にロシア、南側にトルコ、アルメニア、アゼルバイジャンと隣接しています。
西アジアには足を踏み入れたことがなかったので、こんな地理だったのかと改めて思うと同時に
これは昔から紛争や領土争いに巻き込まれること必至なのが理解できました。
以前はロシア読みの「グルジア」という名前でしたが、ロシアに反感を抱いていたため、英語読みの「ジョージア」と改名されたんですね。

ワイン生産と格闘技が盛んな「ジョージア」、力士を通して知る国というのも、私の中では乙な楽しみです。

関連記事

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。