© matka All rights reserved.

201611/1

【写真交換日記127】from London「ハロウィンも終わって」

毎日更新が基本と思っているのに、また時間がたってしまいました…反省。

「ジョージア(グルジア)」と聞くと、ちょっと思い出があります。ロンドンに来たばかりのころ、語学学校のクラスにジョージア人の女子がひとりいたんです。仲良くなって、よくご飯を食べに一緒に行っていました。

最初に「ジョージア人です」と言われたときに、どこの国か全然分からなかったのですが、「日本ではグルジアっていうんだよね」と向こうから言ってくれたので分かりました。本国ジョージア語では国名は「サカルトベロ」。「グルジア」とも「ジョージア」とも違うのでビックリした思い出があります。10年ちょっと前の話ですが、当時彼女は29歳ぐらいだったと思います。その世代だとロシア語教育はガッツリされているようで、「ロシア語は英語より話せる」と言っていました。

彼女の話知らないことが多く「よく停電する」「ジョージアには『彼氏彼女』という概念がない」「私のことを気に入っている男の子の家族に誘拐まがいなことをされたことがある」とかいろんなエピソードを聞いたのですが、今思えばもっと聞いておけばよかったです。連絡が途絶えてしまったけど、古いメルアドを探し当て、Facebookでもそれらしき人を見つけたのでメッセージ送ってみました。反応してくれるかな?

ーーー

さてさて昨日でハロウィンも終わりましたね。イギリスでも年々盛り上がっているのですが、でも日本と違って仮装は「ホラー関係」が基本。ウォーリー仮装が流行ったりはしていない様子です。

ハロウィンが終わるといよいよクリスマスなんですが、実は10月からガンガンクリスマス関係のグッズが販売されています。年々早くなりますが、クリスマスの雑貨や食べ物はかわいいので、早くでてくれるのは嬉しい。

写真はクリスマス定番のイタリアの焼き菓子「パネトーネ」の缶。直径20センチぐらいの小さめの缶で、ほどよい大きさ。美味しいだけでなく缶もかわいい。小さいから仰々しいプレゼントにもならないのがよいところ。年末年始に必要な「ちょっとプレゼント」に活躍しそう。

instagramで建築&デザインの写真をUPしています。パッケージデザインもinstagramとこのサイトでまとめて行きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。https://www.instagram.com/hanako_london/

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。