© matka All rights reserved.

【写真交換日記121】from London「夏、ふたたび」
高飛車感…確かにイヤミざまずわ。
ルーブルとマンガ…私はちょっとシニカルな目でみてしまうかも。日本にまだある「海外(中でもアメリカとおフランス)に認められるといっぱしの文化」的志向に何故かなあと思ってしまう。日本語でマンガ読めない人たちが「認める」ことの意味ってなんだろう?
同じことがイギリス文学やおフランス文学を日本語で読む私たちにも言えるんだろうけど、彼らは「日本で認められたからいっぱしの英国文学(仏文学)」とかたぶん言わない。
むしろマンガが日本の方が先端の文化だから、フランスのマンガ家が「日本で認められたらいっぱしのマンガ家」って言うんだったら分かるのよ。
マンガ文化は日本の宝物だから、ルーブルに上から目線されてもサァ…と思うのは、うがった見方すぎ?
さてロンドン。
暑いんですよ。9月に入って突然暑い。今年は暑い夏ではなかったのに。ここ数日は30度超え。「インディアンサマー」と言うとなんだか聞こえはいいけど、本気で地球が心配です。でもそんな私の密かな心配をよそに、ひたすら太陽を求めるイギリス人は浮かれています。
もう夜中1時過ぎだけど、暖かいからいつまででも外にいられるとみえて、若者(バカモノ)たちが通りでバカ騒ぎ中。暑くて家中窓全開だから、「青春群像」丸聞こえです(笑)。
暑かったのでアイスティー。左側のコップは5年ぐらい前にスーパーで買った、ピクニック用?の使い捨てタイプのプラスチック製。夏っぽいので戸棚から出してみました。明日も暑かったら、氷ザクザク入れてキューっと冷えたアイスティーを飲もうかな。

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと
先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

【podcast301】戦争の伝え方
日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。
真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。