© matka All rights reserved.

20169/15

【写真交換日記121】from London「夏、ふたたび」

高飛車感…確かにイヤミざまずわ。

ルーブルとマンガ…私はちょっとシニカルな目でみてしまうかも。日本にまだある「海外(中でもアメリカとおフランス)に認められるといっぱしの文化」的志向に何故かなあと思ってしまう。日本語でマンガ読めない人たちが「認める」ことの意味ってなんだろう?

同じことがイギリス文学やおフランス文学を日本語で読む私たちにも言えるんだろうけど、彼らは「日本で認められたからいっぱしの英国文学(仏文学)」とかたぶん言わない。

むしろマンガが日本の方が先端の文化だから、フランスのマンガ家が「日本で認められたらいっぱしのマンガ家」って言うんだったら分かるのよ。

マンガ文化は日本の宝物だから、ルーブルに上から目線されてもサァ…と思うのは、うがった見方すぎ?

さてロンドン。

暑いんですよ。9月に入って突然暑い。今年は暑い夏ではなかったのに。ここ数日は30度超え。「インディアンサマー」と言うとなんだか聞こえはいいけど、本気で地球が心配です。でもそんな私の密かな心配をよそに、ひたすら太陽を求めるイギリス人は浮かれています。

もう夜中1時過ぎだけど、暖かいからいつまででも外にいられるとみえて、若者(バカモノ)たちが通りでバカ騒ぎ中。暑くて家中窓全開だから、「青春群像」丸聞こえです(笑)。

暑かったのでアイスティー。左側のコップは5年ぐらい前にスーパーで買った、ピクニック用?の使い捨てタイプのプラスチック製。夏っぽいので戸棚から出してみました。明日も暑かったら、氷ザクザク入れてキューっと冷えたアイスティーを飲もうかな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast206

【podcast206】スマホとテクノロジー

ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

ページ上部へ戻る