© matka All rights reserved.

rooms 33

20169/22

【写真交換日記122】from Tokyo「rooms 33」

アイスティー、おいしそう。今、日本は次々来る台風と秋雨前線で天気悪いのなんのって。イギリスのほうが日本より暑いかもしてないです。

そんな中、アクセサリーデザイン制作をされている方から招待状をいただき、ファッションとデザインの合同展示会「rooms」に行ってまいりました!

いや〜、昨年も伺いましたが、代々木体躯館のスペースをめいいっぱい使ったブースの数に、圧倒されました。私もグラフィックデザインの仕事はしていますが、普段は引きこもり状態なので、こういった場に来ると分野は違えど、多いに刺激をうけました。

人がその「モノ」を好きになって、選んで、買うということが、どうゆうことなのか。ということも考えさせられます。やはり目の前に作家さんがいらっしゃると、「モノ」を選ぶのはそれを作る方の「意図」にお金を払うことでもあるんだなあ。なんてね。(どこから目線)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

ページ上部へ戻る