© matka All rights reserved.

ダルゴナコーヒー

20204/26

【写真交換日記209】from Tokyo「おうちカフェ:ダルゴナコーヒー編」

私の部屋のベランダ、全然広くないです。「柵」の影がしっかり見えてますよー。「柵」はすぐそこ。それよりもお部屋が広々としているハナコさんのお家が羨ましいです。私はなかなか撮影場所がなくて…。

最近、コーヒー界もアレンジメニューが増えてきまして、韓国で人気が出て日本でも試す人が多くなってきた、「ダルゴナコーヒー」をミーハーにも私も作って見ました。ロンドンでも話題になっているかしら?

「ダルゴナ」とは韓国で人気のカルメ焼きのお菓子のことで、コーヒーと砂糖と水を泡立ててミルクにのせた飲み物が、このお菓子と味が似ているということで「ダルゴナコーヒー」となったそうです。

この投稿をInstagramで見る

Arnyang(@arnyang)がシェアした投稿

映えると話題だけあって、インスタにはたくさんの「ダルゴナコーヒー」がアップされています。というのも、お家で簡単に作れるからだと思います。

作り方はいろいろ検索してみましたが、ほぼ同じで、インスタントコーヒー:水:砂糖を同量(1:1:1)混ぜて、ホイップします。私はそれぞれ大さじ2づつにしてみました。※ちなみに、ドリップコーヒーでは泡ができないそうです。

私は電動ハンドミキサーで泡立てました。手動や、ペットボトルで泡立てても良いとのことです。そして、グラスに牛乳を入れ、その上からホイップしたコーヒーをそっとのせます。勢いよくのせると、牛乳と混ざってしまいそうです。泡はしばらくは泡のまま(私の場合は10分以上)なので、少しづつ牛乳と混ぜたり、泡だけ食べてみたりと楽しめます。ただ、私は牛乳に対してコーヒー泡が多すぎました!半分、いや、写真の1/3ぐらいでよさそうです。大さじ2づつで4杯分ぐらいかと思います。ホットでもアイスでもOKです。

味はというと、似ているという「ダルゴナ」を食べたことがないですが、確かにカラメルっぽい味もするような。混ぜてしまえば当然カフェラテなのですが、カプチーノの逆転版のようで、不思議な感覚です。なんとなく家がカフェのような気持ちにもなって、この時節試してみるのもいいかと思います。

追伸:調子にのってコーヒー泡を多くしたことで、胃にきまして、その後ご飯が食べられなくなりました…。盛りすぎには注意を。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。