© matka All rights reserved.

america

20209/29

【今日の云々:カルチャー日記 in 東京】9月21日(月)〜9月27日(日)

21日に、公開を待ちに待ってた映画「TENET テネット」を観たのですが、面白すぎて&1度で頭の整理ができない為、もう一度IMAXで鑑賞しようと思います!そのあとで感想&レビュー書きたいと思います。

amazonオリジナルドラマ『The Boys ザ・ボーイズ』シーズン2

4.7 out of 5.0 stars

6話視聴。事態が一気に動いた今回、ヒューイのいつもの困り顔がもっと困る事に。病院から娑婆に出た新たな能力保持者の能力が怖すぎる件。これからどう絡んでくるのか楽しみ。ストームフロントの正体・目的がわかって「あ〜」と思ったあと、TBSラジオアフター6ジャンクション27日の特集の町山智浩さんの解説聴いて、そっか、「ストームフロント」(実在のある団体の名前そのまま)という名前の時点でアメリカ人は薄々わかってたのね。町山さんの解説で、『The Boys』がアメリカ社会のリアルをフィクションに投影したドラマと分かって、余計にドラマが楽しめそう!ラジオは、ラジコのタイムフリーやポッドキャストで聴けるので、ぜひ!
『The Boys』サイトはこちら

アニメ『デカダンス』 

3.5 out of 5.0 stars

11話視聴。意外な形で皆が結束して巨大ガドルに立ち向かう。ナツメが本体のサイボーグ等を見ても、特に動じなかったのがよかった。全てを統制する「完璧なシステム」社会など存在しないことや、「バグ」とされるシステムには必要でない者が重要な役割を果たしていく工程がこのアニメの肝なのだろうな。
公式アニメサイトはこちら

アニメ『夏目友人帳』

4.7 out of 5.0 stars

6話まで視聴。現実の夏は終わってしまったけれど、夏の良い雰囲気を表現しているこのアニメで夏の余韻をたのしむ。1話完結で、押し付けがましくなく毎回最後にホロリとさせられる。妖怪を通じて、人間にもいいところがあることをほんのり感じさせてくれるストーリーが、柔い。

アニメ『天晴爛漫!』

3.0 out of 5.0 stars

11話まで視聴。アクションメインの回。「どちらかを殺せば逃げていい」は100%嘘なのよ。小雨はどうしても、「一休さん」の新右衛門のイメージなのだけど、私だけかな?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る