© matka All rights reserved.

20209/30

【今日の云々:カルチャー日記 in London】9月28日(月)~30日(水)。BBCドラマ『Us』視聴開始。ポイ捨てされて男泣きするおじさんのお話。

↑TOP画像:BBCサイトのキャプチャ画面より。Copyright © 2020 BBC

■9月28日(月):BBCドラマ『Us』1話

4.0 out of 5.0 stars

もうすぐ私のジムへ行く「唯一のモチベーション」である『竜の道』を視聴し終わってしまうのです。これが見終わると、わたし、もう永遠にジムに行かないかもしれない…ぐらいの勢いで困っているので、次なる「中毒性のある系のドラマ」を探しております。

日本の秋ドラマがまだ始まらないので、イギリス界隈で探し中。今日はBBCで放送&配信が始まった『Us』をお試し。

18歳?ぐらいの息子がいる、50代ぐらいの夫婦が主人公。ある晩、夫ダグラス(トム・ホランダー)は突然妻コニー(サスキア・リーブス)から「別れたい」と告白されます。特に問題なく暮らしてきただけに、ダグラスにとってはまったくの寝耳に水。仰天すると同時に大動揺。でも妻の決意は何やら固い。もうすぐ家族3人で夏の旅行に出かけるというのに…。結局「最後の家族旅行」に3人は出かけるのですが、ダグラスは旅を通じて「自分が変わった」ことを妻に見せ、何とか離婚を回避したいと思っています。さて、ダグラスは一発逆転できるのか?…というお話。

ダグラス役や映画『ボヘミアン・ラプソディー』でジム・ビーチを演じたトム・ホランダー。なんだかジムにしか見えないなあ。やや偉そうに生きてきたダグラスが、妻に別れを告げられ男泣きする姿の哀愁っぷりはなかなか良い。2話も見てみたいと思ったので、一応4星。

■9月29日(火)&30(水):日本のドラマ『竜の道』第7&8話

4.0 out of 5.0 stars
https://twitter.com/Yahoo_GYAO/status/1306125668523147264

『竜の道』見たさに、2日連続ジムに行ってしまうどっぱまりっぶり。

火曜に7話を見ちゃったので、水曜はああとうとう最終話! 見終わるとジムで走れなくなるので、CM飛ばさずに見ているという丁寧っぷり!

と思ったら、あ、最終回は2時間なのね! よかったー。これで3回分走れる…ってことで、水曜は最終回の1/3だけ視聴しました。

うーん、6話が最高潮だったかな…7話でちょっと減速気味なのは、たぶんどーしても竜二くんと意地悪お嬢様にくっついてほしくないからなのですよ、たぶん。予定調和すぎるから。

最終回の2/3は、破天荒にバーンと燃え尽きてほしいのよっ! 竜一と竜二でどっかに逃げるとか!

おかげであと1回、ジムで走れます。その後、どうしよう…。早く「極道主夫」はじまってくれないかしらん。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。