© matka All rights reserved.

第93回アカデミー賞発表!結果に思うこと云々
本日第93回アカデミー賞発表されました!結果はこちら
やはりというか、作品賞の『ノマドランド』、監督賞のクロエ・ジャオ(『ノマドランド』)は堅かったですね。クロエ・ジャオさん、快挙です。しかし人種や女性云々がいちいち報道されないくらいに、普通のことになって欲しいです。
主演女優賞も『ノマドランド』のフランシス・マクドーマンドが受賞するとは。3度目の主演女優賞はすごいことです。エグゼクティブプロデューサーと主演を兼ねていたキャリー・マリガン(『プロミシング・ヤング・ウーマン』)かなと思っていましたが、予想が外れました。助演女優賞は映画を見ていないのですが、キャリア的にユン・ヨジョンさんかなとも思っていました。『ミナリ』は上映から時間が経って、現在上映館が少ない(しかも緊急事態宣言)ですができれば劇場で観たいところです。
主演男優賞をチャドウィック・ボーズマンさんが獲れなかったのは残念!でもそれだけアンソニー・ホプキンスの演技がすごかったのでしょうね。認知症の視点から描かれた映画なので、アンソニー・ホプキンスの演技力が9割の映画と推測します。『ファーザー』公開(5月14日)が楽しみです。助演男優賞(ダニエル・カルーヤ)と主題歌賞の2部門を受賞した『Judas and the Black Messiah』は日本公開が決まっていませんが、この受賞を受けて、公開が決まるのでは。そういえば国際映画賞受賞の『アナザーラウンド』も日本公開がまだ決まってないですね。
撮影賞、美術賞を『Mank/マンク』が受賞したのは納得!モノクロ世界の表現の豊さとハリウッド黄金期の世界(一体美術製作費いくらなんだろう??)が思わず引き込まれます。本当はすごくスクリーンに映える映画なのに、Netflix制作というところがなんとも言えませんが、豪華な映画を気軽に観ることができるのはいいところ。これから観る方は映画『市民ケーン』を鑑賞してから観た方が、楽しめると思います!
音響賞、撮影賞受賞の『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』も、観た人は当然の受賞と思うことでしょう。「聞こえる」「聞こえない」の行き来や後半の「とある音声」はものすごくリアルで、「聞こえるということ(聞こえないということ)はこうゆうことか!!」と心に響きます。「聞こえない」ことを「個性」と捉えて生きる人々の様子もリアルで、今までになかった映画表現だと思いました。amazon primeに入っている方は是非是非観てみてください。その際はより体感するためにヘッドフォンで視聴することをおすすめします。個人的に映画鑑賞史上に最高に「切ない」シーンに心が抉られました…。うう…。
長編ドキュメンタリー映画賞受賞の『オクトパスの神秘:海の賢者は語る』はタイトルからは想像できない、斜め上の面白さが魅力です。ナショナルジオグラフィック的な内容を想像していると、いい意味で裏切られます。そうゆう要素ももちろんあるのですが….、なんと言ってもこれは「タコカノ(ジョ)」との愛の物語です。Netflixで配信しています。
あと、昨年大いに(私を)楽しませてくれた映画『TENET テネット』が視覚効果賞だけでも受賞できてよかったです。
アカデミー賞は今年もコロナ禍で劇場公開作品も少なく、通常のようにはいかなかったと思いますが、やっぱり映画好きには一つのお祭りとして楽しいです。主演男優賞、主演女優賞受賞を逃した『マ・レイニーのブラックボトム』はチャドウィック・ボーズマンと共にとても考えさせられる素晴らしい作品なので、改めて記事を書こうと思います。

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。