© matka All rights reserved.

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。
タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。
日本で放送されないかと思ったのですが、日本ではBBCワールドニュースで3月下旬に放送予定だそうです(BBC News Japanサイト情報)。
早速視聴したフローレンスが、番組の内容、日本で取材したジャーナリストのモビーン・アザー氏について、そしてこの番組が指摘している「3つの視点」について話しました。
番組は喜多川氏の加害の内容に触れることから始まりますが、次第に少しずつ視点が移っていきます。そして最後にかなりびしっとメッセージを発しています。
この2つの記事を先に読むと「ネタバレ」になりますが、日本放送がもう少し先なので、興味がある方は読んでみてください。
↓BBC News Japan
↓文春オンライン
モビーン・アザー氏はBBCのドキュメンタリーを何本も手掛けた人物です。イギリス(ヨークシャー)生まれのアジア系イギリス人、ゲイであることもオープンに語るジャーナリストです。私はこれまでに彼の作品シリーズを2つ見ていますが、今回の番組同様、現地に行って、聞いて回って、最後にまとめ上げる…という手法を得意としている人物です(もちろん巨大メディアによるテレビ取材ですので、彼一人が取材してたりアポ取りしているわけではないはずです)。
この番組はジャニーズだけではなく「日本の闇」にも触れている点に意義がありますが、この番組が性被害者の「二次被害」に繋がっては絶対に行けないと思います。声をあげることは大事ですが、そのことと興味本位で「被害者探し」をすることは全く別次元の事です。
等々について話したので、聞いて下さい。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。