© matka All rights reserved.

【podcast 11】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「我が家のルール」&「日本のプラスチックごみの輸出」
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」=マトカのpodcast。11回目もユルねたと社会ネタの組み合わせでお届けします。
いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。
①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)
タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。
今回のテーマは「我が家のルール」
どの家にも「ヨソでは常識ではないけれど、ウチでは常識」の「我が家ルール」があると思います。ウチにもこまごまあるのだと思うのですが、普段は気にせず暮らしています。
でも紐解いてみると、そこには「我が家だけ」の奇妙なルールがあるのかも。ドアの開け閉め、そうじのやり方、洗濯物のたたみ方、料理、物の置き場所やら使い方まで、各々の「お作法」があるはずです。

我が家のそうめんルールから話を始めましたが、案の定、フローレンス家と耳家とでは大きな違いが!
知ってはいたけれど、改めて耳さんが「きちんとさん」なことも分かったのでした。
②「宇宙事件簿」(約20分)
コチラは宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。今回は耳がネタだしした「プラスチックごみの輸出」についてです。
中国がプラスチックごみ輸入を禁止しましたが、マレーシアでも規制が始まっています。日本はプラスチックごみ輸出「大国」です。日本でもイギリスでも話題ですが、プラスチックごみを出さない努力は必要なのは当然ですが、そこから見える矛盾、そして「生活の中のプラスチック」について話し合ってみました。
ロンドン・フローレンス家も、生活ごみのほとんどがプラスチックだとゴミ出しするたびに実感しています。イギリスはパッケージが日本よりかなり簡略化しているのですが、それでも出る出るプラスチックごみ。うんざりしつつも便利さは否めないプラスチックを「どう減らし、再利用するか?」。ずっと考えていきたいと思います。
今回もちょいと真面目に、ちょいと笑いながら話しました。聞いていただけると嬉しいです!(ペコリ)

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。