© matka All rights reserved.

【podcast 9】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「ついてってる?デジタル」&「世界最弱パスポートで70カ国を旅したイラク人男性」
みなさま、こんにちは。「フローレンス22世」です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、マトカのpodcast更新のお知らせです。
今回はワタクシ(フローレンス)のマイクが服に当った状態で録音してしまったので、雑音がお聞き苦しく入っています。すみません。今後気を付けます。
まだまだ成長過程の新米Podcasterですが、何とか「お聞き苦しくない」ものを配信できるその日まで頑張ります。暖かく見守ってくださると嬉しいです。
===
===
いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。
①「前髪斜めに切ってみました」(20分)
タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。
今回のテーマは、「ついてってる?デジタル」。前回のMatt桑田さんのアンドロイド的容姿に衝撃を受けたワタクシですが、 Matt さんを見ながら、現在視聴している「ちょっとだけ近未来」を舞台にしたBBC放送のドラマ「Years & Years」のことが頭をよぎりました。
2019年から15年後までを、イギリスの地方都市に住むある家族の視点で描かれたドラマです。世の中がどんどんデジタル化し、右極化し、政治、社会、国際関係が歪んでく様子を、視聴者が共感できる内容で語っているのが素晴らしいのですが、このドラマにちょこっと出てくる「トランスヒューマン」という概念のことをMattさまの容姿から思い出したのです。
マトカの2人はメディア&製作系の仕事をしているので、現段階ではデジタルに「まあ、ちゃんとついていっている方」だとは思います。しかし2人共InstagramやLineはやっているけれどSnapchatはやっていないし、自撮りしてウサギの耳を付けたりしないし、ALEXAも使っておりません。
1つずつ少しずつ「若い子は使ってるけど、私は使わない」デバイスやソフトが増えていき、そうこうするうちにだんだん遅れていくのでしょう。
年齢的理由で遅れていくのはいいのですが、最後まで不便にならない程度にデジタルについていけたらいいな~。そんな思いもこめて語っております。
②「宇宙事件簿」(20分)
コチラは宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。
今回は耳が探してきたニュース「世界最弱パスポートで70カ国を旅したイラク人男性がすごい」についてです。
現在日本パスポートは「ビザなしで行ける国の数」的には世界最強で、189か国です。そんな中、世界最弱パスポートと言われるイラクパスポートを手に世界を旅した男性がいるそうです。
フローレンスも耳も海外居住経験からビザには思うことがあります。2人のビザにまつわる経験や現在のイギリスのビザ状況を交え、話しました。
===
===
聞いてくださると嬉しいです。
日々精進、多くの皆様に聞いていただけるコンテンツになるよう引き続き頑張ります。よろしくお願いいたします(ペコリ)

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。