© matka All rights reserved.

20209/27

【写真交換日記226】from London 「黒にんじん・黄色にんじん」

更新おそくなってごめんなさい。「画家が見たこども展」は、私も行きたい!!と思った展覧会です。行けたのね、いいな~!

この投稿をInstagramで見る

三菱一号館美術館(@mitsubishi_ichigokan_museum)がシェアした投稿

↑この子たちのガチャガチャのグッズ↓…ほしい…。

この投稿をInstagramで見る

kaz_fvt(@kaz_fvt)がシェアした投稿

陽子さん、グッズ買わなかったのね。わたくしは常に節約&断捨離の日々ですが、でもこれは…もし行けてたら買っちゃったかも。

===

さてワタクシの写真は、バスでちょっと行った先(ロンドン南部のBalhamというところ)の小さな八百屋さんで買った、黒にんじんと黄色にんじんです。

用事があって先週の日曜にBalham駅前に行ったのですが、花屋さんのストールが立っていたり賑やかな商店街でした。

小さな八百屋さんの店先にならんだニンジンに目が留まり…

試しに買ってみました。最近パブで食べた野菜のローストがあまりに美味しかったこともあり、「野菜ロースト」にはまっています。

黒にんじんは、さわっただけで甘みがあるのが分かります。皮から糖分がしみだして、触感がすでに柔らかいのです。

ざくっと切って、肉(スペアリブと鶏肉を使用)と一緒にオリーブオイル、塩、ローズマリー、月桂樹、ネギの切れ端、にんにく、しょうが、パクチーでマリネして(1時間ぐらい)、冷蔵庫に残ってた、普通のにんじんも加えてオーブンで焼きました。

焼きあがった写真を撮り忘れました。何たること…涙。ただ焼いただけなのですが、思わぬご馳走になりました。

黒にんじんは、まるでサツマイモのような甘さとねっとり感。黄色にんじんはぱぼちゃのようなポクポク感が楽しめました。

本当に美味!でした。

普段スーパーに売っているほど一般的ではないのですが、小規模な八百屋さんやマーケットではたまに見かける黒&黄色にんじん。値段も高くないですし、ちょっとやみつきになりそうです。これからどんどん寒くなるので、オーブン料理に便利そう。

日本でも売っているかな?

関連記事

podcast289

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)

久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!

今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。