© matka All rights reserved.

宇宙 紅茶

20202/13

【写真交換日記203】from Tokyo「宇宙で紅茶」

漫画「あさって朝子さん」、知らない漫画でした。面白そう!そして、柏原よしえはとてもいい声で、歌が上手かったんだなあ!と改めてびっくりしました。ところで、実際問題、「紅茶のおいしい喫茶店」はなかなか見つからないのが現状。たまに行く自由が丘には「ティーダブリュージー ティー(TWG TEA)」「ルピシア」のティールームがありますが、ケーキやマカロンと一緒に飲む「優雅な紅茶」のイメージで、気軽に一人でぷらっと入る感じではありません。

そんな訳で、家で紅茶を飲むのですが、私は紅茶は穏やかな気分で飲みたいような気がするのです。同じカフェイン飲料のコーヒーとはまた違った気分で。そんな時聴きたい曲が、 松本淳一さんの 「 0 Canyon 」(2016年)というアルバムです。

映画音楽などを手がけ、2014年に日本アカデミー賞優秀音楽賞(是枝監督「そして父になる」)を受賞した松本氏の2ndソロアルバム。懐かしさと新しさ、アナログと電子、渾然一体となりながらも不思議と耳馴染みの良い、ポストクラシック音楽。松本氏がアイスランドに留学帰国後に制作された音楽と聞いて、納得。部屋で一人聴いていると、透明な優しい球体に囲まれて、別の場所に旅した気分になってくる。ガラスのカップで綺麗な色の紅茶とともに。

宇宙でこのアルバムを聴きながら紅茶を飲めたなら。と思わずにはいられません。どこかの社長じゃなくても宇宙旅行できる日が早くきますように…。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。