© matka All rights reserved.

【絵葉書通信17】from Yoko in Tokyo

すっかり秋になったかと思いきや、今週は突然の小春日和。「汗だく」「寝苦しい夜」カムバーックだったロンドンに、まだまだ猛暑の東京のヨウコさんから秋の風情の素敵な葉書が届きました。

サザエさんの服装、色づかい、ほそくキリっと引かれたペンの味わい、すべてが美しい!!

まだデジタル時代ではなかったときの、絵の具の風合いも素敵。なんとも素敵なポストカード、嬉しくなりました。

↑いつも切手も工夫してくれるヨウコさん、ありがと。今回は1週間弱で到着したので、郵便事情は通常にもどったみたいです。良かった。

サザエさんを読んで育ち、『サザエさんのうちあけ話』を愛読しているワタクシ。これからはヨウコさんとも話がシェアできますね。それも嬉しい♡

「線が美しいイラスト」と言えば、『暮らしの手帖』の花森安治(↓)さんの「震える線」が好きですが…

この投稿をInstagramで見る

まさし またよし(@masashi.matayoshi)がシェアした投稿

町子さんの「震えない線」も改めて本当に素敵。

サザエさん初期の町子さんの線は柔らかく、太いけど、キャリア後半の町子さんの線はまったく震えない。潔くまっすぐ、ほそく、すがすがしい。

↑バースデーケーキのこのイラストもいいですね。真似したい可愛さ。

うっとり暫く眺め、そして書いてくれた文章も心に「キリっと」刺さったです。

今年もあと3カ月ちょっと。ヨウコさんが書いてくれたように、「前に進まないとね」。

町子さんの絵のように凛々しく、残りの2020年、頑張りたいです。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。