© matka All rights reserved.

【絵葉書通信21】from Yoko in Tokyo

東京で行われていた某スポーツ大会(後半)の最中に書いた陽子さんからのハガキが、このスポーツ大会を1秒も見なかったロンドンのわたくしの元に届きました(笑)。

杉本博司さんの作品、重くて強くて静かで素晴らしい…。わたくし最近、本当にてんてこ舞いして色々つらかったのですが、そういうときこそ芸術が必要なんですよね。陽子さんからのハガキをしばし見つめ、深呼吸しました。素敵なハガキをありがとう~、陽子さん!

そして動物しばりの切手チョイスもナイス。ぼんやりした佇まいのイノシシ?(かな?)、良いわ~。

陽子さんが今いろいろ頑張っているのは知ってます。勉強しているいろいろが幅広くってすごいです。

もうすでにマルチなお方ですが、さらにどんな風にマルチになるのか? 陽子さんのマルチ化は確信してます。私はあっちゃこっちゃ手を出しては中途半端でダメだなあと、いつもガックリしてばかり。着実な陽子さんが眩しいです。

2年後ぐらいにマルチ化に成功した陽子さんに捨てられないよう、わたくしも地味に頑張ろうと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?

過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

ページ上部へ戻る