© matka All rights reserved.

20163/27

【写真交換日記99】from London「DIY1年生」

リフレッシュって大事。ヨーコさんは最近鬼の様に働いてるから特に。華奢な体が壊れちゃうんじゃないかと遠くで心配していますよ。

イースターホリデー(復活祭)4連休の3日目の本日。イギリスは祝日が少ないので、「イースター=旅行に行く」がイギリス的に定番。欧州内の近めの国外に脱出して太陽を浴びている様子です。

そんな中、私は世間様とは逆行して、引きこもっております。1日目は懸案だった自宅のDIY。昨年引っ越してたのにちゃんとできていなかった収納スペースの確保、意を決してとうとうやりました。

写真はDIY大作戦日のためにIKEAで家具を買いに行ったときののもの。IKEA、行きはよいよい帰りは恐い。行けば楽しいのですが、帰ったら組み立てが待っているかと思うと毎回心境フクザツです。小物を買うのは楽しいのだけど。

2日目以降はただただ仕事しています。日本が祝日ではないので、私にはあまりイースター連休、関係なかった…涙。

そうそう、日本⇔イギリス間の時差が今日から8時間になりました。ヨーコさんと連絡しやすくなります!

お互い、年度末を乗り切って楽しい4月を迎えましょう~。もうちょっとなんで頑張って!(こちらは4月5日すぎてから確定申告なので、ワタクシはこれからが本番でもあるんですが…)

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。