© matka All rights reserved.

201710/22

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2017年10月21日(土)~11月4日(土)「スマ男さんとの日々」

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。あまりロンドンぽくなくてすいません。

■2017年10月21日(土)風は強かったけど、一応晴れ 「奇跡がみたい」

明日は日本の衆議院選挙投票日。日本に住んでいないけど、在外選挙登録をしているから小選挙区も比例区も投票できる。在外選挙は公示日翌日からその週の日曜日までと投票期間が短いが、今回も先週木曜日に投票済。明日の開票を待っている。

「今回の選挙ぐらい絶望と共に迎えた選挙はない」と思ったけれど、でも枝野さんが立ってくれた。共産党や社民党が一丸となって、お互いをつぶさない決断をしてくれた。大きな希望を与えてくれた。

選挙は最後まで分からない。明日、大きな奇跡が見れるかもしれない。そう祈って眠りにつく。

「平和をつくり出す人たちは、さいわいである、
彼らは神の子と呼ばれるであろう。」(マタイによる福音書5章9節)

最近選挙のたびに、聖書のこの個所を読んでいる。

■2017年11月1日(水)曇り 「変な電波出てる?」

9月に日本で「太陽フレアによる電子機器の誤作動問題」があったけど(実家のタブレットもやられて大騒ぎ)…。ここ数日、ワタクシの電子機器が次々壊れていろんな意味で大ピンチ。

この1カ月、約3年愛用したパソ子(パソコン)の具合が悪かった。1日3回ぐらい再起動しないとフリーズする。忙しいし締め切りも詰まってるから「明日パーン!とシステムぶっとんだらどうしよう…」と毎日びくびくしてたのに、時間がないのでパソコン買いにも行けない(涙)。毎日細~い吊り橋渉みたいな気持ちで冷や汗かきつつ過ごしておりました。しかし数日前に「ああ、もう駄目だ。この子はきっと生き返らない…」ぐらいの再起動→セーフモード繰り返し…の、じぇんじぇん仕事にならない1日を過ごし、観念して近所の電気量販店に駆け込み、やっとこさパソコン新調。

新パソコンの設定はいつも時間かかるもの。今回もしかり。日本語化が今までになくややこしく、しかも初めて買ってみた〇EL〇社のパソコン特有?と思われる「超めんどくさい機能(というか、機能がついていないというか…)」いろいろに振り回され、以前のパソコンが「パソ子ちゃん」だとしたら、今回は「パソ男さん」、つまり敬称付けてアゲアゲで接待してくれないとちゃんと動いてくれないってどういうことよ?

と、新同僚パソ男との不協和音な日々を過ごしているのだけれど、ああ何と! 本日夜中に目が覚めて、横で充電してるスマホで時間見ようとしたら…なんだかスマホが違和感。そこからの3時間、必死で復旧を試みるもむなしく惨敗。スマホも壊れてしまいました。こちらも購入してからかっきり3年。最近の電子機器には「3年で壊れる」タイマーでもついているのか? それとも私が電子機器壊す変な電磁波でも出しているのか?

何かと物入りな秋を迎えている今日この頃(涙)。今からスマホ買いに行ってきます。

11月4日(土)晴れ 「スマ男さんとの日々」

11/1夕方に入手した新スマホ(Xperia)。残念なことにどうも気に入らない。希望の大きさのスマホがなかったので、「希望よりもちょい小さ目」スクリーンのスマホを選んだのが失敗の原因。

「大は小を兼ねる」とはよく言ったもの…とシミジミ思う、使用3日目。

携帯屋さんで見たもう1つ大きなサイズのスマホは「これじゃあ、電話っていうよりタブレットじゃない?」と思うほどのデカさ。だから1つ小さ目サイズにしたのだけれど、過去3年使っているスマホよりも小さいから、何をどういじっても「小さくて使いづらい」と思ってしまう。

昨晩、さんざん悩んだ上、14日間の「クーリングオフ期間」を利用して交換しようと決意。バックアップを取って今日携帯屋に交換に行くつもりだったのに、本日まさかの「大寝坊」。午後は予定が入っており、明日からしばらく時間がないことが分かっているので、機会を逃してしまった(涙)。契約が終わるまでの1年間、この「スマ男さん」(と命名)とともに生きていくしかない。

小柄で神経質、やたらと細かい仕事を相手に要求する性格の「スマ男」さんとの奇妙な生活。1年後に「円満離別」できるのか? それともそのころには深~い愛が芽生えていたりしてね(笑)。

関連記事

podcast287

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた

アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと

今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

podcast285

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?

先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)

前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

podcast283

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました

地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。