© matka All rights reserved.

20179/15

【写真交換日記159】from London「私の宇宙もまだまだ遠い」by hanako

益田ミリの作品には私も心をえぐられまくっています。ときどき「う~ん、ちょっと違うかも…」と思う作品もあるのだけれど、ほとんどの作品にドキュンと弾丸打ち込まれます。特に「す~ちゃん」に始まるシリーズは大好きで、繰り返し繰り返し読んでいます。

 

すーちゃん

新品価格
¥1,296から
(2017/9/15 02:05時点)

私が1番好きな益田ミリ作品は「オレの宇宙はまだまだ遠い」。

オレの宇宙はまだまだ遠い

新品価格
¥1,296から
(2017/9/14 23:16時点)

 

「“フツーの人生”なんてものはこの世にない」といつも思っているけれど、このマンガを読むと改めてそんなことを思います。主人公の土田くん(32歳、独身、書店員歴10年)の「一見フツー」に見える日常が描かれたこの作品。ささやかだけれど宇宙のように深くもある彼の日々のいとなみに、共感したり、グッときたり、グサッと刺さったり。

私の宇宙もまだまだ遠いなあ。
なかなか行きつけないなあ。
地味な毎日だけどいろいろ起るから、サクサク前には進めないな。

そんな風につぶやきながら、どこか頭の奥でおっきな宇宙をチラチラ感じる楽しさがいい。

そして書店員の話だけに、いろんな本やマンガを絡めたエピソードが登場するのも嬉しいもの。

星新一『宇宙のあいさつ』

https://twitter.com/otokomae_shu/status/893954183304323072

『サンタクロースっているんでしょうか?』

小山宙哉『宇宙兄弟』

特に『宇宙兄弟』が登場するくだりで、土田くんの言う一言に泣きそうな気持になります。

でもこの場合の「泣きそう」は悲しいんじゃないんです。「本好きの想い」がにじみ出た、力をもらえる強い言葉だからこそ泣けてくるんです。

本好きの人が、
本の力を信じて、
これからも本と一緒に人生を歩みたくなる…

そんな一言にグッときます。

ヨウコさんもいつか読んでみてね。巻末の「番外編」がちょっとズルい(笑)。そこ読んだら「次の本も買わないわけにはいかないだろ~!」と遠吠えしたくなる。

そんな益田ミリ(もしくは出版社?)のあざとさもチラリ。オススメです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

ページ上部へ戻る