© matka All rights reserved.

【デザイン】「コーヒー・セレモニー」コレクション (Hugh Miller Furniture製作)by Hanako
写真: © Hugh Miller Furniture. Photo by Robert Holmes
※【デザイン】
「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。
モノでも食べ物でも洋服でも、何らかか「日本ぽさを感じるもの」を見かけると、何となく気になるのは海外にいるからなのだろうか?
以前雑誌「PEN」で「国旗で知る国際情勢」(ティム・マーシャル著)という本の書評を書かせていただいたが、万国旗が掲げられていると特に必要がないのに日本の旗を探している自分に気付き、不思議な気持ちになる。
「日本国旗をこよなく愛している」というわけでは全然ない。ちょいさびれたパブで、ホコリを被った状態で万国旗が「ぶら下がっている」のをよく見かけるけれど「こんな風に”どうでもいい感じ”で飾られている中にも日の丸ってあったりするのかな?」と思ったり、世界には190カ国以上あるそうだが、どうみても30種類ぐらいしかなさそうな「万国旗ディスプレー」を目の前にしたとき「それでも日の丸ってあるのかな?」と探しみたり。
長いこと日本に住んでいないからこそ感じる「なけなしの帰属意識」なのか、それともこうした帰属意識は誰にでもあるものなのか?
日本のデザインの持つシンプリシティが人気となって久しい。海外にいても日本国内でも、和のシンプルさを感じさせる商品は多いし人気だが、そういったものを「いい」とかつてなく思うようになったのは、私の趣味がそちらに寄っていっているせいなのか、それとも私が海外にいるからなのかは分からない。
とはいえ「日本的シンプルデザイン」だったらなんでも気になるか?といえばもちろんそんなことはない。気になるもの、好きなもの、嫌いなもの、目に入らないもの、いろいろだ。
そんなことを改めて考えたのは、家具デザイナー、ヒュー・ミラー(Hugh Miller)氏が制作した「コーヒー・セレモニー」を見たからだ。
今年2月にロンドンのサーチ・ギャラリーで開催された、アートコレクター向きのエキシビション「COLLECT」で展示されていたこのシリーズは「ティー・セレモニー(茶道)」ではなく「コーヒー・セレモニー」。コーヒーを入れるためのテーブルと椅子、茶器を収納するカート、そして道具類(一部)のセット。一目見て日本のシンプリシティを感じたが、目の前にいるのはリバプール出身のイギリス人青年。でも聞いてみると日本に留学経験があり、日本の木の手仕事、そして茶道具から発想を得て作ったとのこと。
確かに「とっても和を感じる」作品。でも無理がないデザインが好きだ。
道具類はそのまま「和」だが、家具はインテリアにもなじむサイズ、高さ、形。椅子文化の中における機能性を感じるし、生活の場にあるところが目に浮かぶ。
ソファー前に置くテーブルとして、リビングルームに置く椅子として、ただただ「フォルムが好き」「手触りが好き」「色が好き」という理由で目が行くのがいい。
この夏は韓国での展示を成功させ、11/11-12には大阪でも展示させるこの「コーヒー・セレモニー」。今後のミラー氏の家具も引き続き注目したい。
Hugh Miller Furniture
http://www.hughmillerfurniture.co.uk/

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。