© matka All rights reserved.
【デザイン】とあるバスルームで「目が覚めた」(by hanako in London)
※「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。
9月(特に後半)のロンドンはデザイン関係のイベントが目白押し。嬉しい日々がまたやってくる。日常業務があるので、その合間を考えつつパズルのようにスケジュールを入れている。
デザイン・フェスティバル関連のエキシビションや個別のイベントなど、本当にたくさんたくさん見たいものがある。でも「忙しい」というと少し違くて、別に行かなくてもいいのに(呼ばれてないのに(笑))自分から寄っていくのだから、この時期の忙しさはあくまでも「忙しいフリ(笑)」。8月末から日々届く「お知らせメール」を見ているだけで心がゾワゾワする― そんな楽しい毎日を送っている。
今日は土曜日。昨日は朝早く、夜も遅かったので心置きなく「寝坊&2度寝」をむさぼっていた。「午後から用事で出掛けるからそろそろ起きるか…」と「まだウダウダしていたい」の狭間でのらくらしていたのだけど、とある「お知らせメール」のリンクからたどり、このページのある写真に行きついたときに「シャキーン!」と目が覚めた。
A bathroom doubles as a meeting room in this live-work space created for a fashion boutique https://t.co/PIorRwKz3p
— Dezeen (@dezeen) August 26, 2017
ロンドンの高級住宅地「Kensington」の細い小道にあるファッションブティック「egg」。ブティック&オーナーMaureen Dohertyさんの居住空間が改装/拡張され、その建築デザインを伝える記事なのだけど、上から3枚目、Dirk Linder氏撮影のバスルーム写真にまさに「ひとめぼれ」。
権利がないのでその「ひとめぼれ」写真をここに転載できないのですが。こちらから、内部をより詳しく見られます。
↓こちらの写真は「ひとめぼれ」画像ではないのですが、同じバスルームの写真はこちらです。
https://www.instagram.com/p/BD0j5VIPWm2/
白壁に銅のラインだけがツーっと線を描く。シンクから木の良い香りを感じられるような、静かな空間。
最近ミニマリストに憧れていることもあり、ああ、こんなバスルームのある家に住みたい!!素敵!!と興奮し、さっきの「のらくら」が完全に消え去ったのだからスゴイ…(笑)。
===
こちらのブティック「egg」、行きたい行きたいと思っているのにいまだ行ったことがない。ずっと行きたいと思っているお店。散財してしまいそうで怖い(「ミニマリスト」と反対ですねw)。
バスルームきっかけというのも奇妙ですが、もう来週にでもこのお店に突進していかなくては…。もちろんバスルームが見られるわけではないので、あくまでお店探索に。
https://www.instagram.com/p/BGJ7ZT_lOkn/
https://www.instagram.com/p/BRI7dqtFMds/
https://www.instagram.com/p/BRJJPb2lLSj/
https://www.instagram.com/p/BNeeYKohrg0/
お友達の「Kaori Tatebayashi」さんの粉引の器も販売されている。
https://www.instagram.com/p/BLjB7k9hP0R/
我が家にも数点ですがKaoriさんの作品が。大事に大事に、毎日使っている。
===
書いているうちに、興奮でさらに覚醒。
もう午後ですが、ああ今日も頑張ろうと思う。
デザインの力を改めて感じた日。今日も良い日でありますように。
【Podcast278】Londonならではの「庭に来るキツネ問題」。8割ぐらい解決した?
過去に何度か「庭のキツネ問題」について話したのですが、今回「これは!」という解決法を見つけたのでお喜び中のフローレンスです。
【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。
【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。
【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。