© matka All rights reserved.

【デザイン】とあるバスルームで「目が覚めた」(by hanako in London)
※「いいなあ」「素敵だなあ」「ほしいなあ」と思ったデザインがらみのアレコレをここに記録。基本、好きなものばかり。
9月(特に後半)のロンドンはデザイン関係のイベントが目白押し。嬉しい日々がまたやってくる。日常業務があるので、その合間を考えつつパズルのようにスケジュールを入れている。
デザイン・フェスティバル関連のエキシビションや個別のイベントなど、本当にたくさんたくさん見たいものがある。でも「忙しい」というと少し違くて、別に行かなくてもいいのに(呼ばれてないのに(笑))自分から寄っていくのだから、この時期の忙しさはあくまでも「忙しいフリ(笑)」。8月末から日々届く「お知らせメール」を見ているだけで心がゾワゾワする― そんな楽しい毎日を送っている。
今日は土曜日。昨日は朝早く、夜も遅かったので心置きなく「寝坊&2度寝」をむさぼっていた。「午後から用事で出掛けるからそろそろ起きるか…」と「まだウダウダしていたい」の狭間でのらくらしていたのだけど、とある「お知らせメール」のリンクからたどり、このページのある写真に行きついたときに「シャキーン!」と目が覚めた。
A bathroom doubles as a meeting room in this live-work space created for a fashion boutique https://t.co/PIorRwKz3p
— Dezeen (@dezeen) August 26, 2017
ロンドンの高級住宅地「Kensington」の細い小道にあるファッションブティック「egg」。ブティック&オーナーMaureen Dohertyさんの居住空間が改装/拡張され、その建築デザインを伝える記事なのだけど、上から3枚目、Dirk Linder氏撮影のバスルーム写真にまさに「ひとめぼれ」。
権利がないのでその「ひとめぼれ」写真をここに転載できないのですが。こちらから、内部をより詳しく見られます。
↓こちらの写真は「ひとめぼれ」画像ではないのですが、同じバスルームの写真はこちらです。
白壁に銅のラインだけがツーっと線を描く。シンクから木の良い香りを感じられるような、静かな空間。
最近ミニマリストに憧れていることもあり、ああ、こんなバスルームのある家に住みたい!!素敵!!と興奮し、さっきの「のらくら」が完全に消え去ったのだからスゴイ…(笑)。
===
こちらのブティック「egg」、行きたい行きたいと思っているのにいまだ行ったことがない。ずっと行きたいと思っているお店。散財してしまいそうで怖い(「ミニマリスト」と反対ですねw)。
バスルームきっかけというのも奇妙ですが、もう来週にでもこのお店に突進していかなくては…。もちろんバスルームが見られるわけではないので、あくまでお店探索に。
お友達の「Kaori Tatebayashi」さんの粉引の器も販売されている。
我が家にも数点ですがKaoriさんの作品が。大事に大事に、毎日使っている。
===
書いているうちに、興奮でさらに覚醒。
もう午後ですが、ああ今日も頑張ろうと思う。
デザインの力を改めて感じた日。今日も良い日でありますように。

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…

【podcast163】日常の違和感をお大事に…できれば対処してみよう
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。