© matka All rights reserved.

【写真交換日記158】from tokyo「さりげなく心をえぐるもの」by yoko
トンネル感覚、わかります。私も暗黒高校時代ありましたから。若い時の先の見えない苦しさと、今の歳の先が限られていると感じる苦しさは別物ですが、「今日が一番若い日」と最近では開き直りです。
そんな面の皮の厚くなった中年も、時に「心がえぐられる瞬間」があります。その瞬間は、さりげなく不意打ちでやってくるので、思わず動揺してしまいます。
先日もたまたま寄った東急文化村の本屋さんの一角で
企画展「今日の人生展×益田ミリ19歳の日記帳」
が開催されていました。私は益田さんの日常のふとした感情や感覚を捉えて、ふわっと何かあたたかなもので包んだようなマンガが好きで、周りに他のお客さんもいなかったこともあり、じっくり見てしまいました。そこには、益田さんのマンガの一部と、日記のいくつかが展示されていました。日記には若さ故の悩みや感じたことが率直に綴られていました。写真撮影OKでしたので、日記の一つを掲載させていただきます。
19歳でそんなにさみしく思っていたんですね。私もその時(19歳の時)はそう思っていたのかな。19歳はかなり鬱屈した歳だったことだけ記憶していますが..。そんな感じで今悩んでることも20年後にはぼんやりした記憶になるのかな。そう考えると日記やブログは生々しくその時の自分を未来にの自分に伝える「重要参考文献」ですね。
販売されていたサイン本「ほしいものはなんですか?」を購入しましたが、心をえぐられること不可避なので、読むタイミングを見計らっています。

【podcast230】豊作な秋アニメの中で埋もれてはもったいない、おすすめアニメ2選
今期のアニメは『葬送のフリーレン』、『呪術廻戦 渋谷事変』、『SPY×FAMILY』などなどラインナップが豊富です。その中でひょっとすると埋もれてしまっているのかもしれない、おすすめアニメ『アンデッドアンラック』、『ミギとダリ』についてその見どころなどをあれこれ話しました。クセの強い作品ですが先の読めない展開や独特の世界観はアニメの魅力に溢れています。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。