© matka All rights reserved.

益田ミリ企画展

20178/31

【写真交換日記158】from tokyo「さりげなく心をえぐるもの」by yoko

トンネル感覚、わかります。私も暗黒高校時代ありましたから。若い時の先の見えない苦しさと、今の歳の先が限られていると感じる苦しさは別物ですが、「今日が一番若い日」と最近では開き直りです。

そんな面の皮の厚くなった中年も、時に「心がえぐられる瞬間」があります。その瞬間は、さりげなく不意打ちでやってくるので、思わず動揺してしまいます。

先日もたまたま寄った東急文化村の本屋さんの一角で

企画展「今日の人生展×益田ミリ19歳の日記帳」

が開催されていました。私は益田さんの日常のふとした感情や感覚を捉えて、ふわっと何かあたたかなもので包んだようなマンガが好きで、周りに他のお客さんもいなかったこともあり、じっくり見てしまいました。そこには、益田さんのマンガの一部と、日記のいくつかが展示されていました。日記には若さ故の悩みや感じたことが率直に綴られていました。写真撮影OKでしたので、日記の一つを掲載させていただきます。

19歳でそんなにさみしく思っていたんですね。私もその時(19歳の時)はそう思っていたのかな。19歳はかなり鬱屈した歳だったことだけ記憶していますが..。そんな感じで今悩んでることも20年後にはぼんやりした記憶になるのかな。そう考えると日記やブログは生々しくその時の自分を未来にの自分に伝える「重要参考文献」ですね。

販売されていたサイン本「ほしいものはなんですか?」を購入しましたが、心をえぐられること不可避なので、読むタイミングを見計らっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

【podcast201】即位と戴冠は別のこと!5月6日のイギリス国王戴冠式について、現地目線あれこれ

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

ページ上部へ戻る