© matka All rights reserved.

【写真交換日記193】from Tokyo「魂、ふるえた」
ロンドンでは美術館、博物館が入場無料のところが多くて、誰しもがアートに触れられることの豊かさを感じます。私も貧乏留学生だったロンドン滞在時、何度となく足を運び、大変お世話になりました。
東京では、無料のところは資生堂ギャラリーとか、POLA MUSEUM ANNEX とか、銀座メゾンエルメス、エスパス ルイ・ヴィトン東京など、ブランドのギャラリーが興味深いアート展示をしていてたまに出かけます。
忙しい時でも、むしろ忙しいからこそ、見たい展示はなるべく行こうと思っているのですが、今回、どうしても見たくて見に行ったのが、森美術館で開催していた「塩田千春展:魂がふるえる」でした。※いつも終わり間近になって行くので紹介が遅くなってすみません。
そして、思っていた以上に素晴らしかったです。魂、ふるえました。というのも、この展示の糸で繋がれてるインスタレーションは、なぜか私が幼少期より時折脳内に現れる画像にすごく近かったからです。
想像超えるほどの絡まりあった糸が張り巡らされたインスタレーションは圧巻で、タイトルや、説明文もとても自分の中で腑に落ちるところがあり、この赤い絡まりあった空間に身を置いていると、とても落ち着く感じさえありました。


その他にも、無数の旅行鞄が吊るされて少し揺られているインスタレーションは、一人一人の人生が鞄に詰められて旅しているような感じで、端的に言うと、とても好みのインスタレーションでした。

日常にアートを見る機会を持つことは、ただ影響を受けるだけでなく、そのアートに呼応して自分から何かエッセンス(?)が滲み出ることでもあるのかなと思った次第です。ようやく秋めいてきた東京のアートなひとときでした。(更新遅くなってすみません。。。)


【podcast290】イギリスでは社会現象に!Netflixドラマ「アドレセンス」のココが凄い
今回は、イギリスでは社会現象になっているほど話題のNetflixドラマ「アドレセンス」について話しました。配信前から評価が高かったのですが、配信開始から3週間で9,670万回の視聴を記録し、Netflixの歴代視聴ランキングで9位にランクインしました。

【podcast289】トランプの大統領令について、イギリスと日本で話してみた(個人)
久しぶりの「宇宙事件簿」コーナーです。ここ最近のトランプ関連のニュースがもう宇宙事件規模で世の中揺るがしています(ニュースがそればかりなのもどうか)。こんなに大統領が一人で決めていいもの何か?そもそも大統領令ってどうゆうことなのか?を出発点にあれやこれや話してみました。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。