© matka All rights reserved.

【案外美味しいイギリス】「茎付き芽キャベツの美味しさにのけぞったクリスマス」
現在ロックダウン中のロンドン。誰にも会えずに静かに過ごしたクリスマスでした。イギリスでは12月25日と26日(ボクシングディ)が祝日ですが、今年は26日が土曜だったので、28日(月)が振りかえ休日。
終わってしまうとなんだか寂しい気がするところがクリスマスの凄さなのだなあと思う、クリスマス明けの本日29日(火)。久々の平日です。わたしも夫のヒトも、普通に働いております。
今年は例年以上にまったく力の入らないクリスマスを迎えたわたくしでしたが、「こんなときだからこそ例年以上に頑張ったクリスマス」を迎えた人も多かったようです。飾りつけや料理など、頑張った成果がSNSに上がっていて、楽しかったです。
うちは24日は残り物のカレーとか食べてたし(笑)。
25日だけ、毎年焼いているローストビーフを食べました。テーブルセッティングも全然せず、ちゃぶ台でお箸でつつきながら、日本のM1見てたしね。ローストビーフ以外は平日でした。

↑毎年作っているローストビーフ。研究のってほどでもないのですが、数年作って「25分で作れる、絶対失敗しない超簡単レシピ」を編み出しました。もう1度作ってちゃんと写真撮影したら、レシピもご紹介します。失敗しようがないレシピです。写真がいまいちですみません。なにせ普段着夕食だったもので…。
近所の肉屋で買ったサーロイン1キロ。美味しそうなお肉だったので、レアにしました。肉汁でないのに、食べるのジュ―シー、今年もお肉屋さん、美味しかったです。2日かけて食べました。
しかし今年の我が家のクリスマスディナーハイライトは実はローストビーフではなかったのです。
この時期のロースト料理の付け合わせとして欠かせないのが芽キャベツ。英語では「Brussels Spraut」と言います。訳すと「ブリュッセルの芽」。なぜブリュッセル?なのかと思って調べたら、wiki情報によると単に「昔、ブリュッセルで人気の野菜だったから」というシンプルな説明でした。
いつもは袋入りや量り売りのものを買うのですが、

↑近所のスーパーで袋入り。

今年は見た目がかわいい茎付きの芽キャベツを買ってみました。


初めて茎付きの芽キャベツをみたとき「こうやって実るんだ…」と驚きました。
こちららの茎つき、ややお高級なスーパー「Waitrose」で1.50ポンド(約210円)。普段利用している激安スーパーの袋詰め(ほぼ同量)はなんと14p(約20円)!
見た目は可愛いけれどお値段10倍の茎付きですが、味はどうなのでしょう?
食べてみてびっくり。
茎付き芽キャベツの甘さ、歯ごたえのホクホク感、
ものすごく美味しい!
茎付きだと直前まで生きてるってことなのでしょう。みずみずしさをキープしているので、乾いた感じが一切なく、茹でたてはホックホクなんです。
お値段10倍っていっても210円なんですが、10倍の価値はありました。
1つ1つの芽をナイフで切り、塩ゆでし、バター少々で絡めましたが、これだけで本当に美味。ご馳走。1個食べて、すぐにまた1個…と手が出ます。
ゆでたて枝豆に匹敵する美味でした。
茎付きには見た目だけではない意味があるのだと…納得した今年のクリスマス。とはいえ安さと便利さもあるので、通常は茎なしのもを今後も買うと思いますが、たまには茎付きもいいな。
やみつきになる美味しさです。日本でも茎付きが手にはいるなら、ぜひお試しくださいませ。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。