© matka All rights reserved.

親子でも独りでも楽しめる、冬の一気見オススメアニメ
昨日、超遅ればせながら劇場版『鬼滅の刃』無限列車編を観てきました。興行収入1位を記録してさらに話題になったからか、はたまた年末帰省する人が少ないからか、公開後ずいぶん経っているのに観客で埋まっていました。劇場版『鬼滅の刃』と『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』については2つまとめて(斜め目線で)書きたいと思います。
今回は一気見しやすくて、親子でも楽しめる(もちろん独りでも)、冬のオススメのアニメをいくつか紹介したいと思います。
『風が強く吹いている』
三浦しをんさん原作の箱根駅伝をテーマにしたアニメ。全23話で一気に駆け抜けられます!
過去に怪我で挫折した寛政大学4年の清瀬灰二が、天才的な走りを見せる1年の藤原走に出会い、同じ寮の皆を巻き込んで箱根駅伝出場を目指す物語。
箱根駅伝を見ない人でも(私も見てない)、駅伝のスリリングさと駆け引き、そして何よりチームプレイであることの興奮を体感できます。いきなり「箱根駅伝を目指す」という「無茶な目標」が、ひとりひとりが少しずつ課題と向き合い前に進むことで「現実的な目標」になっていく過程が丁寧に描かれています。また、それぞれのキャラクターに共感する部分があり、最後の方(心の中で)独白しながらの走りにグッとくること必須です。走りのアニメーションも素晴らしく、自分は1ミリも動いていないっていうのに、登場人物たちと一緒に走ったような気持ちになります。もちろんアニメを見た後は実際に走りたくなる!
挫折をしても、目標を掲げ、自分と向き合いながら、仲間に気付きを与えられながら成し遂げようと奮闘する、こんな年始にふさわしいアニメは他にない!
公式サイトはこちら u-next、Hulu等で配信されています。
『ヒナまつり』
大武政夫さん漫画原作のアニメ。インテリヤクザの元に突如現れたサイキック少女ヒナ。独身を謳歌していたヤクザの新田は泣く泣くヒナと暮らすことに。やりたい放題のヒナに周りは振り回される日常コメディ。アニメは12話です。
空気を読まない型破りなヒナに爆笑させられつつ、クラスメイトの「瞳」が中学生ながら仕事でのし上がっていく様や、ヒナを処分するために組織から送られてきた「アンズ」がお金がなくて健気に働く様子など、なぜか「仕事とは何か」や「生まれた環境でその後の人生が決まること」について少し考えさせられてしまう。
最後12話の「雪まつり」まで、軽い気持ちで見れて、最後の最後まで笑わせてくれる『ヒナまつり』。この時期の一気見には最適です!
公式サイトはこちら Netflix等で配信されています。
『日常』
あらゐけいいちによる日本のギャグ漫画のアニメ。妄想がふくらみがちな夢見る女子高生「ゆっこ」とその友達の学校の日常と、「東雲研究所」の日常。シュールな日常が繰り広げられます。
ちょっとしたことから「ゆっこ」の妄想がぐんぐん膨らんで壮大な物語になったり、スベリ芸を繰り広げるドジだけど憎めない友人の「ゆっこ」、マイペースで変人の友人「麻衣」。3人の関係がとにかく面白く、同時に心地よい。また、「東雲研究所」の「はかせ」と「はかせ」が作ったロボットの「なの」。「なの」がとても良い子で日々「はかせ」のわがままに振り回されつつも穏やかな日常。シュールなギャグにニヤニヤ笑ってしまいながらも、たまにほろっとしたり、ほのぼのしたり。非日常的な今、このアニメを見ると「日常」の尊さや「友人」の大切さをより感じます。すごく特別なことがなくっても、「日常」って輝いてるんだな。と柄にもなく思ってしまいます。
公式サイトはこちら 全14話。dアニメストアやhulu、U-NEXT等で配信されています。
===
家族で見て、いろんな視点で感想を話すのも面白いと思います。ではでは良いお年を。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。