© matka All rights reserved.

さよなら2020年 from London
今年ぐらい「未曾有」という言葉が似あう年はなかったように思います。
なかなか前に進まないことが多かった1年ですが、それでも日々は過ぎました。あと3時間で年明けです(日本はもうとっくに元旦ですね)。
私は基本“家っ子”ですので、あまり外に出かけなくても大丈夫なヒトです。そしておしゃべりな割には、人と関わるのも不得意です。人間関係は昔から得意ではありません。
でも、それでも、今年は人と会ったり話したりすることの大切さを痛感した年でした。
こちらのイラストは、今年1年のいろいろを描いたものです。

今年見た映画NO1にあげた『ブラッククランズマン』(2018年公開作です)はヨウコさんのおすすめでした。今年はBlack Lives Matterムーブメントがあったので、ブラックカルチャーについてイギリスのテレビで本当にたくさん放映してくれました。見ごたえアリアリでした。この辺もどんどん書いていかねば。
===
「自由と平和に満ちた1年になってほしい」と毎年年末年始に思っていますが、今年は「希望」の2文字も追加します。私にとって2020年は「希望元年」だったからです。悲観主義者のわたくしですが、今年ある方から言われたひとことで、「必要なのは嘆くことではなく希望の種を探すこと」だと教わったからです。
2021年が自由と平和と希望に満ちた1年になりますように。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
ハナコ in London, matka

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。
新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。