© matka All rights reserved.

【朝のコーヒー、午後のお茶】ライセンス移行した「マクビティ」、スーパーで買える幸せ
以前ならば店舗にあったはずの「マクビティ ダイジェスティブビスケット」がある日ないことに気づいたのは、今年に入ってからでした。品切れしているのかな?とぼんやり思って他のですが、実はそうではなく、英国発祥のビスケットブランド「マクビティ」は、明治とのライセンス契約終了に伴い、2019年8月末で日本での販売を終了していたのでした。
な、なんということ!わたしの愛する「マクビティ ダイジェスティブビスケット」が!!と崩れ落ちるくらい(実際には崩れていませんが)の悲しみが襲いました。わたしにとって、お菓子の生産終了では「明治カール」、「森永チョコフレーク」(日清のチョコフレークは健在)をも超える衝撃。
「マクビティ ダイジェスティブビスケット」との出会いは、15年以上前のイギリス留学時。ポンドがめちゃくちゃ高く、1ポンド=230円ぐらいだった時。(現在は1ポンド=130円ぐらい 2020.05.19)貧乏留学生の「安く、腹持ちよく、美味しい」おやつとして、よく買っていました。朝ごはんがわりにしたりも。

このビスケットの美味しさは、全粒粉のザクザクホロホロ食感、そして塩が効いているところ。他のビスケットにはない、どんどん進む美味しさがあります。ビスケットってそんなに枚数食べようと思わないけど、このビスケットは食べれてしまう。そしてなんといっても紅茶にはチョコのついてないプレーンなビスケットが個人的にはベストです!
少し前に、「もう、値段の高い輸入品でしか食べれないのかしら?」と思い、検索していると、やたらと高い値段の輸入品のショッピングリンクに紛れ、新生「マクビティ」の文字が!そう、株式会社モントワールさんが、ライセンスを引き継ぐことになったとのこと!そして「マクビティ ダイジェスティブビスケット」は4月6日発売とな!
ありがとう!モントワールさん!こちらの記事では、日本での店頭販売存続のための努力があったとか!感謝!
しかし、コロナ禍のせいか、4月6日発売予定以降もわたしの近所のスーパーに並ぶこともなく、時が過ぎていきました。そして、先週スーパーの棚でこの箱を目にした時は小躍りしそうになりました。味は変わらずですが、少し薄くなったかな?「小袋文化日本」仕様で2枚ずつの小袋になってます。

新生「マクビティ」日本発売にあたり、公式サイトもしっかりできていました。サイト内「マクビティの歴史」は、歴史が古い(1839年から)だけに見応えあります。王室のウエディングにケーキ作っていたりしたんですね。ビスケットが材料で使われていたんだろうか…。チーズケーキのようなケーキの下の部分に使うは合うけどなあ。
そんなこんなで、スーパーで「マクビティ ダイジェスティブビスケット」を買える幸せをかみしめながら、東京ではまだまだお家時間を過ごす日々です。

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。