© matka All rights reserved.

【写真交換日記155】from London「赤いお盆」
ブタさん、蚊取り線香入れなんだ…! 一瞬貯金箱かと思いました。今もブタの貯金箱を使っている人っているのかなあ?
==
さてワタクシ、日本からロンドンに戻りました。母の手術も無事済み、退院後日常生活が送れるようになったのを見届けたものの、年老いた両親を残してロンドンに戻るのは後ろ髪をギューギュー引っ張られる思いでした。またお金貯めてすぐに帰れるよう、せっせと働きます。
せっかく日本に帰ったのに、ヨウコさんとも会えなかったし、電話打ち合わせも2回しかできなかったねえ。あまりに慌ただしい1カ月強の日々。今回、母の入院手術に伴い、具合の悪い父のこれからのことを切実に考えなきゃと動き始めました。父は片目を失い体力も落ちてきているので、母がいないと1人で過ごすことができなくなっています。両親がが安全に不安なく暮らせるよう、体制を整える必要性を感じました。
この辺の問題は、病気の親や家族と遠く離れて暮らしている人には共通する問題なはず。初めて地域の高齢者支援センターに行き話を聞いて、驚いたこと、絶望したこと、希望を持ったこと、多々ありました。その辺のことはかなり衝撃的な経験だったし、今後もずっと関わっていくことなので、別のコラムを立てて書いていけたらと思っています。
===
ここ1~2年、帰国する度に母が「これ、ロンドンもっていかない?」と今まで大事にしていた食器や道具類を私にくれるようになったんです。「少しずつ整理しないとね」― そう聞くと何だか辛くて「まだいいよお」と言っているのだけど、「せっかくだからロンドンで使ってよ」と何度も言うので、スーツケースに入る分だけ少しずつもらっています。
今回もらったのは重箱と朱塗りのお盆。お正月によく使っていた、私にとっても馴染みのもの。
もらうのも切ない。でも母の気持ちも分かる。誰でも歳を取る。両親も歳を取る。私にできることが何なのか?― 最近、そんなことばかり考えています。

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます
「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月
地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと
8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。
このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。