© matka All rights reserved.

【お知らせ】妄想読書会 第1回のレポートと、次回5月23日開催のお知らせ
4月8日カフェギャラリー「アーカーシャ」にて、妄想読書会 第1回が行われました。
以前、TBSラジオ番組、荻上チキ・Session-22にて、
行われた「名作を読まずに推理する」にインスパイアされ、
より自由に本の内容を妄想する企画です。
ご提案はマトカで、
「アーカーシャ」のシェアオーナー火曜日担当本屋「書肆スーベニア」さんのイベントで先日「妄想読書会 第1回」が開催され、参加者のご協力で楽しい会になりました。
内容を簡単に説明しますと、出題者から当日に課題本が発表され、
タイトルとわずかなヒントを元に、参加者どうしで話しながら、内容を自由に妄想し、物語を進めていきます。
最後にはごくごく大まかな内容を、答え合わせして終了です。
※詳しい内容はこちらからご覧ください。
今回の課題本は
「IKEAのタンスに閉じこめられたサドゥーの奇想天外な旅」
ロマン プエルトラス 著
フランスの小説で、ロマン プエルトラスはこの本が処女作になります。
マルジャン・サトラピ監督で映画化されます。
それにしても、なんとも「妄想読書会」にふさわしいタイトルの本!
私は今回は妄想する側ですので、自由に思いっきり妄想した所存です。
参加してくださった、文学女子も(「書肆スーベニア」さん以外全員女性でした。)
どしどし妄想していただき、個々の妄想がみんなの妄想を刺激するという、
頭から湯気の出る展開でカフェ内に妄想雲ができていたのでした。
答えあわせの時は、みんなの妄想が割と当たっている箇所もあり、
「ふむふむ」とニヤニヤ。
当たっていない内容もそれはそれで面白いので、別の小説がもうひとつできそうな勢いでした。
妄想読書会後は「書肆スーベニア」さんが仕込んでいた、
サドゥー(インド人行者)にちなんでのキーマカレーを食べながら、
ブックトークで盛り上がりました。
「その人を知るには本棚を見よ。」という言葉がありますが、
好きな本のことを聞いていると、たとえ初対面の方でもどんな人なのかの一端が見えるもので、
深くて興味を惹かれる会話でした。
最後には、「書肆スーベニア」さんが準備してくれていた
課題本を購入、改めてこの本に向かう楽しみに浸りながらカフェを後にしたのでした。
「妄想読者会」は来月5月23日に第二回を開催いたします。
ご希望の方はFaceBookページよりご参加のご連絡をくださいませ。

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと
先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

【podcast301】戦争の伝え方
日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。
真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。