© matka All rights reserved.

20174/26

【今日の云々】今ココにある老化

written by hanako in London

今日、「老化」来ました。

まさに「今日」。数時間前。

…っていうと、今まで一切老化を感じていなかったみたいですね。

もちろんそんなことはないんですよ。寄る年月には勝てず、ここ数年多種多様な老化がさざ波のように打ち寄せています。

でもさざ波じゃないから、引き潮みたいに去ってくれないんですよね…。去ってくれていいのに、老化。

という愚痴はさておき。

言いなおします。

今日、何の前触れもなく「ある老化」に襲撃されました。

それは突風のようにやってきました。
“兆し”さえもなかった。
だから一瞬何が起こったのか全然分からなかった。

そのぐらい衝撃と共にやってきた「突風老化」だったのです。

老けたのは「」。両手の甲の部分です。

手が老けるなんて…。盲点でした。ノーマークでした。だから対策は何もしていませんでした。

思えばこれまで経験した老化現象には、ある程度のタイムラグがありました。

例えば「顔のシミ」。

「あれ?そばかす!?」⇒「…えっと…」⇒「いや~、なんていうか…」⇒「そばかす…じゃないのかも…」⇒「…」⇒「も、もしかして…シミ?」⇒「シミ…みたい」⇒「シミか…」⇒「シミ…なんだ」

本当は、最初の「そばかす(かも)期」のときに気付いているんですよ、シミだって。

でも「(かも)期」にはまだなけなしの希望が存在していたわけです。

その後時間の経過とともにハッキリ・クッキリ・巨大化していくシミを見つめ、悶絶苦悶し、諦め、悲しみを受け入れ、そして最後にやっと「今ココにある老化」()を認めるに至るのです。

ハリソン・フォード主演の映画「今そこにある危機」↓をもじっています。分かりづらくてすいません)


人間は強くない。
だから老化を受容するには「心の旅路」が必要なのです。

まぶた上の皮膚に弾力性がなくなった(かも?)
パソコンの文字が見えずらい(かも?)
肩の関節が何だか違和感(かも?)
髪の毛にコシがない(かも?)

これまでもさまざまは「かも?」に気付き、乗り越え、受け入れてきました。

なのである程度「老化受容プロセス」の経験値を積んでいる“はず”だったんですが…。

今回は違いました。
タイムラグがなかった。
“受容”に至るまでの猶予期間をくれなかった。
突風のように現れ、破壊したままそこに定着してしまった。

「定着したようだ
ではなく
一瞬のうちに、確実に、疑問の余地なく、絶対「定着した」― 断定、ピリオド。

…(号泣)

事が起きたのは数時間前。

洗い物終えた時の手の甲の感触が全然違うんです。
昨日と違う。
全然違う。

蛇口を止めて水から手を離れたときに肌に走った“ピリッ”とした感触も、
みるみる内に乾燥していく肌の変化も
皮膚の下にはたんまりあるはずの脂肪が、全然皮膚の上にはまったく乗っかっていないカサカサ感も
すべて昨日まではなかったこと。

突然、目の前に起った「今ココにある老化」。

まるでパラフィン紙のようなパリッパリ、カサッカサの皮膚を前に、泣いても叫んでも、ハリソン・フォードは助けにきてはくれない。
突き付けられた現実(=老化)はまたたく間に確信に変わり、ただただ絶望するのみ…。

…(号泣)

「一瞬先は闇」って言葉がありますよね?

いつもこの言葉を肝に命じて生きています。
明日のことはもちろん、一瞬先の事も人間には分からない。

私はこれまで手荒れの経験が皆無です。
なのでハンドクリームと無縁で生きてきました。
自分で買ったこともありません。
ときどきいただくことはありましたが、膝小僧とか踵(かかと)とか違うところに塗って、消費してきました。

今日「手が老化」するなんて知らないから、家には買い置きのハンドクリームさえありません。

ボロボロの心に鞭打って考え、辺りを見回し、一瞬悩んだけれど、食用のオリーブ油を手の甲に塗ってみました。

そしてまたもや唖然。

「キミは脱脂綿なのかい?」

自分の皮膚に問いかけたくなるぐらい、油しみこむ、どこまでも。
ひと塗りどころか「5塗り」ぐらいして、やっとこさパラフィン紙からコピー用紙ぐらいまで回復する始末。

そして…悲しみに打ちひしがれつつも、今(これを書いている、まさに“今”)ふと気づきました。

もしかして1度でも手を洗えば、また「パラフィン紙」に戻ってしまうの?
このままほっといたら、いつかコピー紙レベルへの復活も難しくなるのかも…

こうしちゃいられん。

「ココロ静かに老化を受け入れる」境地には程遠い、器の小さなワタクシ。
せめて「悪化」ぐらいは食い止めたい!

今からひとっ走り、斜め向かいの薬局まで行ってきます!
ゴム手袋と濃厚ハンドクリームを買ってきます!

どんなに抵抗したってやってくる老化。それは仕方ない。
でも…もうしばらくは、多少はジタバタしてみようと思います。

↓シブがき隊「Nai Nai 16」(57秒ぐらいに出てきます…例の歌詞)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【Podcast205】ドラッグクイーンショーを見てきて思ったこと

今回はつい先日フローレンスが近所のパブで開催されていた「ドラッグクイーンショー」に行き、思ったことを話しました。

podcast204

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから

私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス

今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

podcast202

【podcast202】最新家電レポート

新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。

【podcast201】即位と戴冠は別のこと!5月6日のイギリス国王戴冠式について、現地目線あれこれ

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

ページ上部へ戻る