© matka All rights reserved.

20215/15

【映画のはなし】古本の匂いが映像から漂う『チャーリング・クロス街84番地』(1986年):ネタバレなし

映画レビューです。最近、20年以上前に公開された「ちょっと古め映画」の掘り起こしをしています。
4.5 out of 5.0 stars
この投稿をInstagramで見る

Nekoyama(@nekoyamakatzenberg)がシェアした投稿

最近、ちょっと古め映画の掘り起こしをしている。若い人が読む媒体に映画記事を書くことがあるが、最近の傾向として「古め映画も好んで見る」若者が多い様子。これは私には好都合だ。

書店について調べているときにこの作品のことを思い出し、再視聴した。本への愛情が詰まりまくった、本好きならきっと誰でも「大好き!」と叫びたくなるような作品だ。

あらすじ:
第二次世界大戦が終わったばかりの1949年。NY在住の作家ヘレーン・ハンフ(アン・バンクロフト)は、NYで英国文学や好みの古書が手に入らないことを嘆いていた。しかしあるとき新聞広告で観たロンドンの古書店に稀覯本を「だめもと」で注文する。すると注文通りの本が、ベテラン店員ヘンリー・ドエル(アンソニー・ホプキンス)の丁寧な手紙と共に届き、ヘレーンは大喜び。以来20年以上に渡りヘレーンとヘンリーのやりとりが始まるが、次第に書店員を巻き込んだ暖かな交流に繋がっていく。

この投稿をInstagramで見る

Basia Antas(@brbr.antas)がシェアした投稿

タイトルの「チャリングクロス街」とは、ロンドンの中心にある「チャリングクロス・ロード」という一本道のこと。古くから書店街として知られ、特に古書店が多いストリートである。ここ10年で特に古書店の数が減ってしまったが、この道にある新刊書店「Foyles」が新装開店して立派になったこともあり、「本屋さんのあるストリート」の名をキープし続けている。

この投稿をInstagramで見る

Peter Ashley(@unmitigatedpete)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

𝙻𝚢𝚗𝚍𝚎𝚛𝚜 𝙾𝚗 𝙵𝚒𝚕𝚖 ♡(@lyndersonfilm)がシェアした投稿

コロナ以前、私もこの道をフラフラするのが大好きだった。古書店をちょっと覗いて、その後「Foyles」(↓)で立ち読みし、最後に買った本を「Foyles」のカフェ広げるのが楽しみだった。

この投稿をInstagramで見る

Foyles Bookshop(@foylesforbooks)がシェアした投稿

この映画は、本好きにはたまらん作品だ。メインキャラクターの2人の本愛が溢れまくり、かつロンドンの古書店「マークス商会」の古書の匂いが映画から漂ってくる。

話自体はとてもシンプル。本の注文という「書簡」を通した友情(+友情をやや超えたプラトニック恋愛)の物語。そこに「戦後すぐ」という時代背景がエッセンスになっている。実在の作家であるヘレーン・ハンフが自身の体験をもとに書いた小説を映像化した作品だ。

この投稿をInstagramで見る

Leila(@shortchat_)がシェアした投稿

この投稿をInstagramで見る

cuznli(@truly_cu)がシェアした投稿

私はこの作品を見るまで、戦後数年たってもイギリスの食糧事情が悪く、配給制だったことを知らなかった。片やアメリカはスーパーに行けば何でも買える。同じ戦勝国でもこんなに違う戦後を歩んだのだなあ…と、本筋とはやや逸脱した発見もあった。

またイギリスのライフスタイルが描かれているのも興味深い。ヘンリーがせっせとDIYをしたり、会社で淹れる紅茶の美味しそうな様子、人が集まるときにヘンリーの妻(なんとジュディ・デンチ。この名女優さまが脇役って、驚く…)が作るサンドイッチは、切り方も見た目もまさに「イギリス」。私にとってはロンドンに住みながら知ったことの「答え合わせ」をしているようだった。

↓この映画に登場する「乾燥卵(乾燥全卵)」。初めて知りました…。

この投稿をInstagramで見る

USAPEEC Japan(@usapeec_japan)がシェアした投稿

またロンドンの街並みがあまり変わっていないことにも驚いた。1986年の作品だが、1946年~約20年という設定。田舎の町や室内の風景は、今とほぼ変わらない。なので、この映画を見た方が「昔のイギリス」としてみると、ちょっと違う。バスや車、電気製品のモデルは変わったが、街並みは今も映画と同じ感じの佇まいのままだ。

アン・バンクロフト演じるヘレーンの言葉からあふれる「本愛」と、ページをめくるときにニンマリ微笑む笑顔が良い。その場で一緒に読んでいるような気分になる。この映画を見ると、本を読みたくなるし、本屋に行きたくなるし、ついでに手紙も書きたくなる。

チャーリング・クロス街84番地 (字幕版)

日本では劇場公開されなかったようだが、ビデオ販売はされており、配信でも視聴可能。

再視聴した後は、原作も読みたくなった。

日本語タイトルは『チャリング・クロス街84番地―書物を愛する人のための本』(中公文庫)。下記↓は表紙が素敵な英語版。

84 Charing Cross Road by Helene Hanff(1905-06-04)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast244

【podcast244】NHK大河ドラマ「光る君へ」と連続テレビ小説「虎に翼」、2人の女性がどう活躍していくかに期待

平安時代の紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」と女性初の弁護士となった三淵嘉子さんがモデルの連続テレビ小説「虎に翼」、時代は違えどどちらも女性が男性社会で活躍するドラマという点で共通しているかと思います。

【podcast243】半分失業。そこから始めた実験について。

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

20244/2

【おいしいもの in London】最高のブリティッシュ・ビーフパイ- Canton Arms, Stockwell, London

ガストロパブとは、「食事もできるパブ」のことです。ロンドンのおいしいガストロパブは東と北に集中しがちですが、ここは中心部からやや南。南の地域でもっとも有名なガストロパブです。

podcast242

【podcast242】おすすめ映画映画『デューン 砂の惑星PART2』レビュー

普段は映画館で飲み物を飲まない私ですが、この映画を観る前には「なんか喉渇きそう」と思って思わずコーラを買ってしまいました。結果正解。壮大な砂漠シーンが目の前に広がり、没入体験を存分に味わえるこの映画は飲み物必須でした。PART1も含めてあれこれ話してみました。

【podcast241】映画「Plan75」を見て思うこと

今回はフローレンスがずっと見たかった映画「Plan75」をやっとやっと見たので、思ったことについて耳さんと話しました。

ページ上部へ戻る