© matka All rights reserved.

【podcast107】2021年春ドラマ、おすすめは何?

こんにちは。ロンドン在住のフローレンス2世です。

地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。

2021年新年度が始まり、日本のテレビでは続々ドラマが始まりましたね。

私はロンドンに住んでいるので日本のテレビが流れてくる環境ではありません。でもボヤっとくつろぎたい「夕食の時ぐらいは」と思い、夜は1時間程度日本のテレビ、最近はドラマをよく見ています。

以前はドキュメンタリーばかり見ていましたが、ここ1年ほど、VPN経由でTverに接続して日本のドラマも見るようになりました。突っ込み入れつつ見ていた「半沢直樹」以来、ドラマも楽しいなあと。

今期も「夕食時をエンタテインしてくれる良きドラマ、プリ~ズ!」の気持ちでいろいろお試しで見てみました。結構な数、お試し済です(お試ししたタイトルはポッドキャスト内でずらっと話しています)。

1話だけ見た作品、1話の途中で脱落した作品、その後も継続視聴している作品…と様々ですが、現在のところ「最後まで見続けると思う」ドラマはたった2作品です。その2作は…↓

『イチケイのカラス』

『大豆田とわ子と三人の元夫』

この2つ。

フローレンス家独自の「ドラマタイトルフィルター」もあり、なかなか見続ける…まで行く作品がありません。あっという間に大量のドラマが「フローレンス家」的には淘汰されてしまいました。

特に気に入っているのは『大豆田とわ子』さんの方。松たか子さんの「幅の広さ」と「嫌われなさ」と「ちょうど良い感じに出来る演技」を尊敬しとります。

などなど全然参考にならないかもですが、ドラマ選びの諸事情について楽しく話しました。

後半は耳さん愛読の「NHK・番組レコメンド」や大河ドラマについても触れています。

そんな2021年春ドラマあれこれ、お耳にしてくださると嬉しいです(ペコリ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

ページ上部へ戻る