© matka All rights reserved.

【podcast30】前髪斜めに切ってみました「ハロウィンについてどう思う?」
皆様こんにちは、フローレンス22世です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
10月末と言えば「ハロウィン」ですね。私が子供のころはハロウィンのことなんてほぼ誰も言ってなかったよな~と思い出しつつ、近年の「ハロウィン諸々」についてフローレンス&耳で思いを馳せてみました。
===
===
イギリスでは子供イベントと共に、青年たちがコスプレして「ちょっとパーチー」する日になっています。渋谷の路上に繰り出す…的な路面型イベントではないので、世の中的に迷惑感 はあまりありません。
しかし今年は初めて「エコ」の観点からハロウィンが語られるのを聞き、なるほど~と思ったのでした。この点について、しっかり話しております。
ワタクシ的には初めてオレンジ色のカボチャを買いました。飾るだけではなくて食べられるので、ちゃんと料理して食べきりたいと思います。

そういえば…私がハロウィンを知ったのは、マンガ「ピーナッツ(スヌーピーが出てくる、あのシリーズです)」でした。
30年ぐらい前、日本で外国と言えばアメリカでした。漫画読みつつハロウィンが最初は何だかわからず、そのうち「お化けが出てくるけど盛り上がってて楽しそうな、毎年恒例イベントってこと?」的に理解した記憶があります。ピーナッツに色々教えてもらったなあ。
そしてさらに大昔(笑)、「ピーナッツ」アニメ版(日本語吹き替え)も好きでよく見ていたのですが、チャーリー・ブラウン役をなべおさみさんがやっていて、とぼけた感じの声と演技が好きだったのでした。
なべさん、その後いろいろありましたねえ。やかんさんとかね。
英語版見ると、登場人物の子供たちの英語がウマすぎて、なんかビビります…。真似できない。
そんな芋づる式にいろいろ思い出つつ。ハロウィンが終わったら、いよいよクリスマスですね。
聞いてくださると嬉しいです(ペコリ)。

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。