© matka All rights reserved.

【podcast30】前髪斜めに切ってみました「ハロウィンについてどう思う?」
皆様こんにちは、フローレンス22世です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
10月末と言えば「ハロウィン」ですね。私が子供のころはハロウィンのことなんてほぼ誰も言ってなかったよな~と思い出しつつ、近年の「ハロウィン諸々」についてフローレンス&耳で思いを馳せてみました。
===
===
イギリスでは子供イベントと共に、青年たちがコスプレして「ちょっとパーチー」する日になっています。渋谷の路上に繰り出す…的な路面型イベントではないので、世の中的に迷惑感 はあまりありません。
しかし今年は初めて「エコ」の観点からハロウィンが語られるのを聞き、なるほど~と思ったのでした。この点について、しっかり話しております。
ワタクシ的には初めてオレンジ色のカボチャを買いました。飾るだけではなくて食べられるので、ちゃんと料理して食べきりたいと思います。

そういえば…私がハロウィンを知ったのは、マンガ「ピーナッツ(スヌーピーが出てくる、あのシリーズです)」でした。
30年ぐらい前、日本で外国と言えばアメリカでした。漫画読みつつハロウィンが最初は何だかわからず、そのうち「お化けが出てくるけど盛り上がってて楽しそうな、毎年恒例イベントってこと?」的に理解した記憶があります。ピーナッツに色々教えてもらったなあ。
そしてさらに大昔(笑)、「ピーナッツ」アニメ版(日本語吹き替え)も好きでよく見ていたのですが、チャーリー・ブラウン役をなべおさみさんがやっていて、とぼけた感じの声と演技が好きだったのでした。
なべさん、その後いろいろありましたねえ。やかんさんとかね。
英語版見ると、登場人物の子供たちの英語がウマすぎて、なんかビビります…。真似できない。
そんな芋づる式にいろいろ思い出つつ。ハロウィンが終わったら、いよいよクリスマスですね。
聞いてくださると嬉しいです(ペコリ)。

【podcast97】NHK『7年ごとの記録 35歳になりました』について話す
今回はNHK『7年ごとの記録』シリーズについて話しました。私はこの番組の大ファンで、1992年から毎回欠かさず見ています。ちなみにこの番組の元になっているのは、1964年にイギリス・グラナダテレビ制作したドキュメンタリー番組『seven up!(7歳の記録)』と、それに続くシリーズ。

【今日の云々:カルチャー日記 in London】2021年2月22日~:『ドキュメント72時間』の私的ベスト回、入管法改正、名前のない家事etc
■2021年2月22日(月):TBSラジオ『荻上チキ・Session・「名前のない家事」という問題』(2021年2月17日(水)放送分) …

【ドキュメンタリー】『Framing Britney Spears(ブリトニー・スピアーズを描く)』毒父VSブリちゃんの戦い(少々ネタバレ有)
TOP画像:『Guardian』オンライン版のキャプチャ画像より。© 2021 Guardian News & Media Limited / Framing Britney Spears. Photograph: Sky どうも私はブリトニー・スピアーズ(以下ブリちゃん)が好きらしい。積極的に彼女を追ってるわけではないのだが、Youtubeを見てると時々&偶然『Baby One More Time』のPVに行き当たる。

【podcast96】花粉の季節到来!ムズムズ展開ストーリー
花粉症を患っている皆様、今年も杉花粉到来の時期になりました。今年はさらに人前で無闇にくしゃみをするとひんしゅくを買うという、苦難。そんな季節にちなみまして、映画やドラマのエンターテイメント作品で散見する、「ああ、またこの展開か!」という観ながら思わずムズムズしてしまう展開についてあーだこーだ話してみました。