© matka All rights reserved.

【絵葉書通信9】from Yoko in Tokyo
「芸術の秋」たけなわ?の日本のヨウコさんから、素敵な絵葉書届きました。
※イギリスには「芸術の秋」「実りの秋」的言葉がないのですヨ。
ディズニーの顧問アーティスト&イラストレーターとして活躍したメアリ・ブレアの「イッツ・ア・スモール・ワールド」のイラストです。


メアリー・ブレアのこと、ワタクシは全然知らなかったのでググったところ、詳細かつ分かりやすく書いてくれている記事がありました。
デザインブログ「BIRD YARD」さんの記事はコチラから。
私もネズミの国には興味がないものの、初期のネズミさんのアニメは楽しいなあと思ったりしてます。
そしてこの絵葉書を見て&読んで、 20歳ぐらいのときに 「ネズミの国」に行き(多分そのときが3回目ぐらいのネズミの国訪問)「イッツ・ア・スモール・ワールド」のアトラクションに入った時のことを思い出しました。
可愛らしく賑やかな世界が繰り広げられる中、結構感慨にふけり、1人のっぺらぼうな顔(←多分…自分じゃみえないけど)をしてトロッコに揺られた暗めの女子でした。
「みんな それぞれ 助け合う 小さな世界」♪
「世界はせまい 世界は同じ」 ♪
当時今ほどではなかったものの、まあまあ世間に対して斜め目線なりつつあった頃で、
「世の中、全く不平等だよね(ぷんすか)」
と日々思っていた生半可学生だったワタクシ。
こんな風に真正面から愛と平和と平等を語られると、何だか泣きたいような、もやっとしたおうな、「でも理想ぐらいは美しくってもいいんじゃないのかな」と思ったりで、まあまあ考えちゃったのでした。
(前のトロッコでキャッキャとしていたカップルのことを、チョイとうらやましそうに眺めたりもしたけどねw 平和で幸せな光景…)
そんなことを思い出しつつ読んだ、ヨウコさんのお手紙。そしてメアリー・ブレアの人生。
ヨウコさんが書いてくれた内容と全く違く手恐縮なんですが(;^_^A、改めて
「理想は高く、美しく、暑苦しくていいよね!」
と絵葉書握りしめて思いました。
彼女のイラスト、本当に素敵です。絵本、買ってみようと思います。

【podcast206】スマホとテクノロジー
ニュースでCatGPTの話題をよく耳にするこの頃ですが、その他にも人工知能(AI)研究の第一人者が生成AIに警鐘をならしたり、私は長らく積読にしていた「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン著をようやく読んだこともあり、この機会にスマホとテクノロジーについてあれこれ話してみました。

【podcast204】雑誌「Wedge」の物流記事から考える物流の現状とこれから
私は最近雑誌「Wege」の「最後の暗黒大陸・物流『2024年問題』に光を灯せ」という記事を読み、その特集の多岐に渡る内容の広さや掘り下げ方、記事の構成や文面から、かなり響くものがあったので、これを機になくてはならない物流に関してイギリスの配送状況も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast203】〇〇と■■に効果抜群!大根おろしデトックス
今回はフローレンスが実践している「大根おろしデトックス」を紹介しました。※個人的感想・感覚なので、医学的科学的な効果を語るものではありませんの。ご注意ください。

【podcast202】最新家電レポート
新生活にともなっていくつか家電を新調したり、頂いたりしました。最新家電への驚きとともに、「これは便利!」、「AI化であまりいらないかも…」といった機能を紹介します。イギリスの家電との違いなども含め、フローレンスさんの家電買物事情も聞いてみました。