© matka All rights reserved.

【絵葉書通信9】from Yoko in Tokyo

「芸術の秋」たけなわ?の日本のヨウコさんから、素敵な絵葉書届きました。

※イギリスには「芸術の秋」「実りの秋」的言葉がないのですヨ。

ディズニーの顧問アーティスト&イラストレーターとして活躍したメアリ・ブレアの「イッツ・ア・スモール・ワールド」のイラストです。

メアリー・ブレアのこと、ワタクシは全然知らなかったのでググったところ、詳細かつ分かりやすく書いてくれている記事がありました。

デザインブログ「BIRD YARD」さんの記事はコチラから。

私もネズミの国には興味がないものの、初期のネズミさんのアニメは楽しいなあと思ったりしてます。

そしてこの絵葉書を見て&読んで、 20歳ぐらいのときに 「ネズミの国」に行き(多分そのときが3回目ぐらいのネズミの国訪問)「イッツ・ア・スモール・ワールド」のアトラクションに入った時のことを思い出しました。

可愛らしく賑やかな世界が繰り広げられる中、結構感慨にふけり、1人のっぺらぼうな顔(←多分…自分じゃみえないけど)をしてトロッコに揺られた暗めの女子でした。

「みんな それぞれ 助け合う 小さな世界」♪

「世界はせまい 世界は同じ」

当時今ほどではなかったものの、まあまあ世間に対して斜め目線なりつつあった頃で、

「世の中、全く不平等だよね(ぷんすか)」

と日々思っていた生半可学生だったワタクシ。

こんな風に真正面から愛と平和と平等を語られると、何だか泣きたいような、もやっとしたおうな、「でも理想ぐらいは美しくってもいいんじゃないのかな」と思ったりで、まあまあ考えちゃったのでした。

(前のトロッコでキャッキャとしていたカップルのことを、チョイとうらやましそうに眺めたりもしたけどねw 平和で幸せな光景…)

そんなことを思い出しつつ読んだ、ヨウコさんのお手紙。そしてメアリー・ブレアの人生。

ヨウコさんが書いてくれた内容と全く違く手恐縮なんですが(;^_^A、改めて

「理想は高く、美しく、暑苦しくていいよね!」

と絵葉書握りしめて思いました。

彼女のイラスト、本当に素敵です。絵本、買ってみようと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ

今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

podcast228

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組

医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと

イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる

先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。

【Podcast225】映画『オッペンハイマー』観てきました

超話題作なのに、日本公開日がなかなか決まらない映画『オッペンハイマー』を、フローレンスがロンドンの映画館でみてきました。

ページ上部へ戻る