© matka All rights reserved.

鳥獣戯画展

【写真交換日記241】from Tokyo 「購入不可避」

ストロベリートライフル最高に美味しそうだなあ。以前にも作り方教えてもらったのに、いちごの季節にいつも作りそびれてます。

そしてハナコさんの几帳面さとは違い、自らの大雑把な性格を突きつけられることが多いワタクシです。それは調理実習でのこと。いつものようなチャチャっと感で作業していて、先生に指摘され「あちゃ〜」と反省することしきり。
料理ってめちゃくちゃ性格出るんですよね。はるか昔の高校の家庭科の記憶まで蘇ってくる始末。先生に「早いのはいいけど、雑なのよ」と言われてました。

それはさておき(おいて置けないけど)、緊急事態宣言で閉館になっていた美術館等が先日から緩和されました。それで、行けていなかった東京国立博物館で開催の『国宝 鳥獣戯画のすべて』に早速行ってきました。一堂に会する「鳥獣戯画」ということと、やっと博物館に行けるという喜びで、テンションマックス。

そして薄々わかってはいたんですが、購入不可避でした。それはもちろん「鳥獣戯画グッズ」です。もともと、普段も「鳥獣戯画モチーフ」モノに弱いのですが。最近はモノを増やさないことを念仏のように唱えているし、購入する際もよくよく考えて必要と思って買うようにしていたのに。写真はコップと図録(鳥獣戯画ファン感動の図録!)ですが、その他にもピンバッジ等購入してしまいました。でもどれもよく出来ていて無駄遣いではないと思ってはいますが。

こうゆうとき、ふとハナコさんの倹約スキルを思い出してしまいます。ああ、なぜ私は徹底出来ないのかなあ。と。先述の大雑把さとも通じるけれど、この年でこれから直せるものなんだろうか…。いや、直さねば!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast220

【podcast220】ここ一番頑張る時のコツ教えます

「無理は禁物」なれど、仕事や勉強やイベントなど、時間が足りなくて睡眠を削って頑張らねばいけない時ありますよね。私はそんな時が結構ある仕事柄(デザイン業)、いくつかのコツを掴みました。そんな他の人に役立つかわからないけれど、私なりのコツ教えます。いくつかフローレンスさんとも共通する内容ありました。

【podcast219】NHKの戦争関係ドキュメンタリーをみまくった8月

地球の反対側に暮らす イギリス在住の「フローレンス22世」と日本在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話…

【podcast218】今年で終戦から78年、象徴的だったこと

8月になると太平洋戦争に関する特集番組やニュースを見る機会が多くなりますよね。その中で今年、私から見てとても象徴的だと思うある漫画に関することがありました。今年の夏、「戦後」について感じたことを2人であれこれ話してみました。

20238/22

【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】青空市場のある街

青空市場(ストリートマーケット/マルシェ)と移民系食材店が多数のあるロンドン南部の街に住んで1年たちました。

【podcast217】結婚式もいろいろ違う…ロンドンで「ベジタリアン・ウェディング」に行ってきました。

このポッドキャストは8月20日に収録しましたが、その前日、フローレンスはイギリスカップルの結婚式に行ってきました。

ページ上部へ戻る