© matka All rights reserved.

【写真交換日記241】from Tokyo 「購入不可避」
ストロベリートライフル最高に美味しそうだなあ。以前にも作り方教えてもらったのに、いちごの季節にいつも作りそびれてます。

そしてハナコさんの几帳面さとは違い、自らの大雑把な性格を突きつけられることが多いワタクシです。それは調理実習でのこと。いつものようなチャチャっと感で作業していて、先生に指摘され「あちゃ〜」と反省することしきり。
料理ってめちゃくちゃ性格出るんですよね。はるか昔の高校の家庭科の記憶まで蘇ってくる始末。先生に「早いのはいいけど、雑なのよ」と言われてました。
それはさておき(おいて置けないけど)、緊急事態宣言で閉館になっていた美術館等が先日から緩和されました。それで、行けていなかった東京国立博物館で開催の『国宝 鳥獣戯画のすべて』に早速行ってきました。一堂に会する「鳥獣戯画」ということと、やっと博物館に行けるという喜びで、テンションマックス。
そして薄々わかってはいたんですが、購入不可避でした。それはもちろん「鳥獣戯画グッズ」です。もともと、普段も「鳥獣戯画モチーフ」モノに弱いのですが。最近はモノを増やさないことを念仏のように唱えているし、購入する際もよくよく考えて必要と思って買うようにしていたのに。写真はコップと図録(鳥獣戯画ファン感動の図録!)ですが、その他にもピンバッジ等購入してしまいました。でもどれもよく出来ていて無駄遣いではないと思ってはいますが。
こうゆうとき、ふとハナコさんの倹約スキルを思い出してしまいます。ああ、なぜ私は徹底出来ないのかなあ。と。先述の大雑把さとも通じるけれど、この年でこれから直せるものなんだろうか…。いや、直さねば!

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも
整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。