© matka All rights reserved.

【写真交換日記194】from London「職人への憧れ」
写真を見て「真紅の紅葉!」と思ったのだけど、糸でできてるなんて!
これは…魂震えますね。
何か密集しているものを見ると心がざわめくワタクシですが、糸が織りなす空間…見てみたかったです。いつか塩田千春さんの展示、私も見る機会があったらいいな。
===
さて、ワタクシも心震える場所に行ってきました。英国伝統のビスポーク(完全オーダーメード)に靴店として世界に名をとどろかせている靴店「John Lobb」です(既製靴も販売している、エルメス・グループの方のJohn Lobbではありません)。ロイヤルワラント(王室御用達)ホルダーとしても知られております。

ここで職人をしている日本人の友人がいるので、実は何度も工房にいれてもらっているのですが、何度来ても独特の雰囲気に見とれ、そして工程を説明してもらうたびにため息が出る思いがします。
全く手を抜くことなく1つ1つの工程を伝統の手法のままやっている。それは「各々の工程が存在する理由があるから」なのだと、当たり前のことを改めて思い知らされます。友人の丁寧な説明で、プロセスがよく分かるのです。

John Lobbの圧倒的に素晴らしい職人技を見て自分のことを考えるのは申し訳ないけれど、ワタクシも手芸が好きで手作業が好きなだけに、技術で勝負する職人に本当に憧れます。そして糸を通したり、ミシンを踏んだり、トンカチで打ち付けたりするその作業をずっとずっと見ていたい…と毎回繰り返し思うのです。

佇まいも素敵です。
どの世界にもその世界にだからこそある厳しさ、辛さ、挑戦があります。私の世界の大変さと靴職人のそれは異なるけれど、細かな1つ1つの作業と技術について聞きながら、日ごろ私が感じている「なかなか先に進めない難しさ」も思い出しました。


工房を案内してもらっていると、かなり興奮しているというのに、何だかとても落ち着いた気持ちにもなります。脳内に革に糸を通したり、ミシンを掛けたりする作業が焼き付き、私も「1つ1つの仕事を明日も頑張ろう」と言う気持になるのです。毎回のことなのですが。


John Lobbのビスポーク靴、私が生涯頑張っても買えなそうです(涙)。でも素敵な靴をいつか買える事を夢見て。

また明日も頑張ります。

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…

【podcast163】日常の違和感をお大事に…できれば対処してみよう
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。