© matka All rights reserved.

【写真交換日記177】from London「旅行者だったときのクリスマス」
暫く更新できずにごめんなさい。
ご存知のとおり、父のことで2カ月日本にいてバタバタな日々でした。父が11月9日に天国に旅立ち、いろいろを終えて11月末にロンドンに戻りました。
気持ち的にはまだまだ全然悲しくて、毎朝毎晩「こんなに悲しいものなのか」と新しい悲しみとして思います。でも本当に壮絶な入院生活だったので、天国に行って楽になったんだから…と思いなおす日々です。
ロンドンに戻ってしばらくは生暖かい気候が続き全然冬らしくなかったんですが、ここ数日でガンと寒くなりました。街に本物のモミの木を売るツリー屋さんが出ていますが、その光景を見ると「ああ、クリスマスだな」と思います。
ロンドンで初めてクリスマスを過ごしたのは大昔、家族旅行で来た時でした。書くのも辛いですが(笑)30年ぐらい前のことです。
その後両親はイギリスに2度来ていますが、私が住んでからは来るチャンスがありませんでした。母は飛行機が大嫌いなので仕事を引退後は「もう2度と飛行機に乗りたくない」と言っていましたが、父はもう1度イギリスにも来て「街並みをみたい」とよく言っていました。
この数年は両親の病気と寄り添う日々で、何度も何度も帰国しました。後悔しないよう、両親のためというより「私のため」にできることは頑張ろうと思って父と接してきましたが、それでもいろいろ後悔が残ります。父をもう1度ヨーロッパに連れ来たかったのにできなかったことが今本当に悔やまれます。
ロンドンで家族4人で過ごした約30年前、何を思ったのか夜中にウェストミンスター寺院のクリスマス礼拝に行くことにしたのです。門があくまでものすごく寒く、当時はクリスチャンではなかったので「聖餐式(せいさんしき。最後の晩餐を思って、パンと葡萄酒を食べる儀式)」が始まっても何をしたらいいのか分からず4人でおどおどしてしまいました。礼拝が終わった後歩いてホテルに戻ったのですが、ロンドンのイルミネーションが案外地味でちょっと拍子抜けしたのを覚えています。
今思うとすべてが懐かしいです。これから毎年クリスマスになると、あの旅行者としてちょこっと過ごしたロンドンのクリスマスを思い出すのでしょう。
そういうことも含め、すべて天国で分かってみててくれるといいな。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。