© matka All rights reserved.

東京駅

201812/31

【写真交換日記178】from Tokyo「良いお年を」

30年前のご家族のクリスマス、素敵な思い出ですね。
お父様には何度かお会いして、お世話になり、楽しい時間を過ごさせていただきました。感謝と共に改めて安らかな眠りをお祈り申し上げます。

日本はクリスマスが過ぎて、お正月モードに早がわり。このスピード感、日本ならではです。昨日用事があって出かけましたが、銀座は人もまばらでびっくりするほどですが、東京駅はなるほど帰省をする人たちで溢れていました。手に手に「東京バナナ限定版」や、「築地の卵焼き」などの袋とスーツケースを持って先を急ぐ人たちの風景を見ると、なんとなく幸せな気持ちになります。「帰るところがある幸せ(待っている人がいる幸せ)」っていうのは人が持つ根源的な幸せなんだろうな。と思うのです。「男はつらいよ」寅さんの気持ち。

この1年、それぞれの人にいろんなつらいことがあっても、次の年が良い年になりますように。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast302】参議院選挙まであと数日&エチオピア料理を食べて思ったこと

先々週も選挙の事を話したのですが、7月20日の投票日まであと数日あるのだから、もう1度話したい&考えたいと思い、今回も選挙について考えた事を話しました。

podcast301

【podcast301】戦争の伝え方

日本の終戦から、2025年で80年。過去の戦争から平和の尊さを学ぶ機会でもありますが、戦争の伝え方も技術の発達によって様々になってきました。最近目にした新しい伝え方や、この先どう伝えていくのか?を考えつつ、あれこれ話してみました。

【podcast300】2025年7月20日の参議院選挙が公示。悩んでいます。

真夏の選挙が始まりました。参議院選2025が公示になりましたね。わたくしフローレンスは在外選挙で投票するので、投票最終日が7月13日。大使館まで行ける日があまりないので、今悩みに悩んでおります

podcast299

【podcast299】整理整頓の悩みは続くよどこまでも

整理整頓に関する悩みがなくなる日はくるのだろうか…。と何歳になっても頭の隅にある「あのゴチャついたあそこ」に脳のメモリを使ってしまう日々。そんな中、素晴らしいグッズも出てきて少しずつスッキリしてもいます。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

ページ上部へ戻る