© matka All rights reserved.

【写真交換日記178】from Tokyo「良いお年を」
30年前のご家族のクリスマス、素敵な思い出ですね。
お父様には何度かお会いして、お世話になり、楽しい時間を過ごさせていただきました。感謝と共に改めて安らかな眠りをお祈り申し上げます。
日本はクリスマスが過ぎて、お正月モードに早がわり。このスピード感、日本ならではです。昨日用事があって出かけましたが、銀座は人もまばらでびっくりするほどですが、東京駅はなるほど帰省をする人たちで溢れていました。手に手に「東京バナナ限定版」や、「築地の卵焼き」などの袋とスーツケースを持って先を急ぐ人たちの風景を見ると、なんとなく幸せな気持ちになります。「帰るところがある幸せ(待っている人がいる幸せ)」っていうのは人が持つ根源的な幸せなんだろうな。と思うのです。「男はつらいよ」寅さんの気持ち。
この1年、それぞれの人にいろんなつらいことがあっても、次の年が良い年になりますように。

【podcast229】「アンネの日記」を読み直して…&おススメドラマ
今回は、フローレンスが最近コスモポリタンに書かせていただいた記事『ホロコーストの犠牲になった少女アンネ・フランクの短い人生と「その後」』をもとに、少女「アンネ・フランク」と「アンネの日記」について話しました。

【podcast228】おすすめ!NHK2つの医療系ドキュメンタリー番組
医療系のドキュメンタリーというと、気にはなるけど苦しい・つらい気持ちになりそうで、少し構えてしまうという方もいると思います。今回紹介する2番組は医療や病気への興味を引きつつ、思いを巡らしつつ、比較的気軽に見れることができる番組です。

【podcast227】日本のテレビや動画を見ていて「なぜ!?」と思うこと
イギリスに住んでいるわたくしですが、1日に1時間ぐらい日本のテレビを視聴しており、かつ日本のお料理Youtuberさんの動画をかな~り参考にして日々料理をしています。特にYoutubeは大変お世話になっているのですが… 年中「ムムッ?」「これでいいのか?」「なぜ…」と思うことがありまして、ずっとモヤモヤしているのです。

【podcast226】最近気になる裁判についてあれこれ話してみる
先日、57年前の袴田事件の再審がようやく開始されました。大きなニュースになりましたが、その他にもここ何ヶ月かで社会に影響力の強い裁判があったので、全部は取り上げられませんでしたが、いくつかピックアップして2人であれこれ話してみました。