© matka All rights reserved.

川崎大師

201611/21

【写真交換日記130】from Tokyo「深まる秋とお茶会と」

ジョージアのお友達と連絡とれてよかったですね!!お子様3人ですか、、それは時の流れを感じますね。
「ブルーウィロー」のお皿、とっても素敵です。そして安いのも魅力的!!実は貰い物で、私はこの柄を勝手に転写したと思われるマグカップを持っております。
それはそうと、教会でのアフタヌーンティーは、厳かながらあたたかで趣のありそうなイメージです。

お茶つながりで、昨日は友人のお誘いで川崎大師でのお茶会に参加してきました。
お茶会は2回目できちんとした手順がよくわからない中でしたが、やや緊張しながらも濃茶と薄茶を美味しく頂戴いたしました。
参加される方が多く、8畳ほどの茶室にぎゅっと20人ほどが正座して向かい合うということ自体が、非現実的で、また、お着物をお召しのご婦人方、
茶器や掛け軸や茶花、といった目に入るものに感心しきりでした。私にとってはまだまだ敷居の高いお茶会ですが、また機会があれば参加したいです。
それにしても茶菓子が美味しい。。。(結局それか!)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。

長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

podcast297

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?

日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。

イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

podcast295

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて

前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。

新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。

ページ上部へ戻る