© matka All rights reserved.

【podcast24】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「『この子』と呼ぶ限界点」「ネス湖のネッシーは巨大うなぎ?」
皆様こんにちは、豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は2つとも楽しげな話題でワイワイお届けします。
===
===
①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)
タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。
今回のテーマは、「『この子』と呼ぶ限界点」 です。
ペットの動物を「この子」と呼ぶことはもはや一般的ですが、昨今、モノにも「この子」と呼ぶことが蔓延しています。例えば、洋服や、コスメなど。一体、この世にあるものどこまでを「この子」と呼べるのか?その限界点を探ってみました!
話しているうちに、「この子」と「〜してあげて」がセットであることなど、新たな発見もありました。そして、行き着いた限界点とは。お楽しみに。
②「宇宙事件簿」(約20分)
宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。
今回は「ネス湖のネッシーは巨大うなぎ?!」です。
以前(No.22)話せなかったネッシーのニュースを「未確認関係」大好き2人が、今回張り切ってお届けします。ネッシーへのロマン(?)を熱く語るフローレンスさん。友達リトマス試験紙的な役割も果たす、ネッシーなのでした。詳しくは本編で!
ネッシーは大ウナギだったかも、のレポート。ニュージーランドの科学者がネス湖の水をDNA解析した見解。国会が揺れる中、緩いニュースだけどニュースでもバンバン報道、オンラインでもアクセス数高し。みんなネッシー大好きよね
— イギリスについてつぶやく (@uknews_murmur) September 5, 2019#イギリス https://t.co/GDzNGciwRU
===
===

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。

【podcast283】東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」にハマりました
地方に住んでいて、たまに行く東京は人の数だけ様々な思念がうごめく街だと感じる今日、たまたま見たyoutubeにその思念を思いっきりパロディ化した動画を発見。声を出して笑うほどハマりました。