© matka All rights reserved.

【podcast24】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「『この子』と呼ぶ限界点」「ネス湖のネッシーは巨大うなぎ?」
皆様こんにちは、豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は2つとも楽しげな話題でワイワイお届けします。
===
===
①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)
タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。
今回のテーマは、「『この子』と呼ぶ限界点」 です。
ペットの動物を「この子」と呼ぶことはもはや一般的ですが、昨今、モノにも「この子」と呼ぶことが蔓延しています。例えば、洋服や、コスメなど。一体、この世にあるものどこまでを「この子」と呼べるのか?その限界点を探ってみました!
話しているうちに、「この子」と「〜してあげて」がセットであることなど、新たな発見もありました。そして、行き着いた限界点とは。お楽しみに。
②「宇宙事件簿」(約20分)
宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。
今回は「ネス湖のネッシーは巨大うなぎ?!」です。
以前(No.22)話せなかったネッシーのニュースを「未確認関係」大好き2人が、今回張り切ってお届けします。ネッシーへのロマン(?)を熱く語るフローレンスさん。友達リトマス試験紙的な役割も果たす、ネッシーなのでした。詳しくは本編で!
ネッシーは大ウナギだったかも、のレポート。ニュージーランドの科学者がネス湖の水をDNA解析した見解。国会が揺れる中、緩いニュースだけどニュースでもバンバン報道、オンラインでもアクセス数高し。みんなネッシー大好きよね💛 #イギリス https://t.co/GDzNGciwRU
— イギリスについてつぶやく (@uknews_murmur) September 5, 2019
===
===

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast194】私たちの好きなナレーター、ナレーション
以前から自分の声や話方にコンプレックスのあるワタクシ、いい声や話し方に対して憧れが強く、普段テレビ番組やラジオを聴いていてナレーションを気に掛けることが多いです。一方、ドキュメンタリーを数多く視聴するフローレンスさんもナレーションの重要さを実感していて、2人で好きなナレーターについてあれこれ話してみました。