© matka All rights reserved.

【今日の云々】「センチメンタル・夏の旅」by Hanako
いろんなところで書きまくっているのですが、ワタクシ、夏が嫌いです。
暑いのが嫌いというだけでなく、夏のキラキラ感が辛いのです。
木漏れ日キラキラ
街並み・人垣キラキラ
肌だしまくりの若者キラキラ
フェス系盛り上がりキラキラ
ぜーんぶ苦手。ずっと冬でいいんです。ダッフルコートにくるまって生息するのが希望です。
ですがそんなワタクシにも毎年夏が訪れます。夏が短そうな国に逃げてきたものの、温暖化と異常気象の影響で、ここ数年はバッチリ夏を過ごしているのです。
ツライわぁ。
ちなみにですが、同僚のヨウコさんは夏が好きらしい。この辺に世の中の美しさを素直に受け止められるヨウコさんの性格の良さが出ているなあと。(補足ですが、ヨウコさんはかなりのユニークな趣向はお持ちの方ですんで「普通のヒト」と言ってるわけではありません。)物事に対して「陰」に向かうワタクシと「陽」に向かうヨウコさんと言うか…。
…と毎年しつこくしつこく夏の文句を言っているのですが、わりと最近あることに気づきました。
「夏の思い出」は案外悪くない
ということに。
「夏の思い出」と聞くと、いくつかパッと思い浮かぶものがあります。
まず昔のCM(歳がばれる…)。このCM、好きでした。
映画で思いつくものは、意外にもおフレンチ映画。そして両方ともロメール作品でした。
エリック・ロメール監督の作品:
特に四季シリーズ辺りは「何も起こらない映画」と定評があります。何も起こらないのに雰囲気だけで見せてしまうのだからすごいと言えばすごいです。
『夢伝説』も『ポーリーヌ』も、どこかしら切なくて、ちょっと寂し気で、夏特有の静寂感をイメージさせるものでした。だから好きだったのかな。
子ども時代とやや大人になってから過ごした夏は、全然素敵ではない夏でした。ロメール映画のかけらもない。
日陰に入ってキラキラを斜め見しつつ過ごしていたけれど、そんなザラザラした感触も一緒に覚えているものだから、今となってはそれ含めて、他の季節とは違う、5割増しぐらいの特別な思いとして心に残っているものだなあと。
「夏の思い出」この歌も好きです。こんなに清らかな夏の日は私にはなかったのだけど、この曲にあるちょっと寂し気な感じには今も昔も共感しています。
===
この記事のタイトル『センチメンタル・夏の旅』は、荒木経惟氏の写真集『センチメンタルな旅・冬の旅』のもじりです。
この本を書店で見たときに「私だったら、センチメンタルは夏の旅だなあ」と思ったのを今更思い出したのでつけてみました。
『センチメンタルな旅・冬の旅』 by 荒木経惟
『センチメンタルな旅』と『冬の旅』の2冊の写真集から作品を抜粋して1冊に編んだ作品集。亡き妻・陽子さんへの愛の讃歌と評されています。
この夏、ベルリンに数日間行ってきました。会社員時代、毎年真冬に出張していたのですが、今回9年ぶりに行きました。
ずっと会っていなかったベルリン在住の3人の古い友達と再会できたこともあり、とてもとてもセンチメンタルな旅でした。
天気が良く、緑も茂り、本当に美しかったベルリン。9年前も大好きだったベルリンは、さらに素敵に深みを増し、もっともっと大好きな街になりました。
それも含めてセンチメンタル。


そんな私のベルリン旅を、『リズム』さんのコラムに書きました。
以前からコーヒーが美味しい街だったけれど、さらにオサレ度が増したコーヒーの街になっていました。私好みのビターなアイスコーヒーを飲んでは歩き、飲んでは休みながら、靴ズレするぐらい歩いて回った旅でした。


想いが強すぎて圧も強めな記事になっていますが、読んでくださると嬉しいです。
記事はコチラから→ リズム World Living『ベルリンへ、夏の旅』

【podcast167】宗教2世について考える
今回は現在話題になっている「宗教2世」について耳さんと話しました。「宗教2世」はカルトだけではなく、伝統宗教にもたくさんいます。フローレンスはこの10数年クリスチャンですが、自分で洗礼を受ける決断をしたので宗教2世ではありません。でも、周りに宗教2世はたくさんいます。

【podcast166】2022年上半期TVニュースランキングについて話してみる
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。

【Podcast165】猛暑40度→今日は23度。地球がおかしい… in London
今回のポッドキャストを録音したのは7月22日(金)でしたが、7月18日(月)と19日(火)はロンドンな~んと40度!まで上がりました。

【Podcast164】「無知の罪」―「知らないで済ます」が社会を壊す?(偉そうでごめんなさい。でもモヤってます)
こんにちは。フローレンス22世です。 地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)…

【podcast163】日常の違和感をお大事に…できれば対処してみよう
人の話を聞いていて、「ん?」それってどうなの?それは違くないか?と思うことはないですか?人の話だけでなく、日常には「ん?」という違和感がたくさん存在しているように思います。その人(こと)は特に何の悪気もなければ、何ならいいことを言っているていなので流してしまいがちなことも、「違和感」は拭えなく…そんな日常の「違和感」のお話です。