© matka All rights reserved.

【podcast198】映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』 から考えた「選択」と「天秤」
アカデミー賞作品賞他受賞の映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』、見て参りました!そして、私もこれまで数えきれないくらいの「選択」をしながら進んできたんだなと、自分のマルチバース世界に思いを馳せました。それで、小さいことから大きいことの「選択」、「天秤にかけること」などフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast196】映画『BLUE GIANT』とNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』から感じた夢と目標の置き場所
人生も長くなり、状況もどんそん変わっていく世の中で「夢」も変化していっているのかなと思います。最近のエンタメでも「夢」は持ちつつ、実際の「目標」をどこに置くのか。というリアルな課題が登場人物に課されることが多いなあと思います。そのことを考えるきっかけになった2つの作品を紹介しながら、あれこれ話してみました。

【Podcast195】故ジャニー喜多川氏の「ある疑惑」に迫るBBCドキュメンタリー
日本でも一部の人たちには話題ですが、3月7日(イギリス時間)に故ジャニー喜多川氏による性加害について取材したBBCドキュメンタリーが放送されました。タイトルは「プレデター:J-popの秘密のスキャンダル(原題訳)」。なかなかショッキングなタイトルです。

【podcast188】年末年始エンタメ何見た?どれがよかった?
年末年始はテレビ番組や映画を見る機会も多いですよね。マトカの2人が何を見てどう思ったか、あれこれ話してみました。私の家にはテレビがなく、Tverと配信が大活役するというのも最近の傾向です。みなさんの年末年始エンタメライフはいかがでしたでしょうか?

【podcast176】ごはんのお供に最適オススメ動画「ヒロシのぼっちキャンプ」
ごはんを食べる時、ちょっとした動画を見たいなあ。と思うことはないですか?でもごはんのお供に適した動画ってなかなかないものです。条件としては、汚くない、平穏な気持ちで見れる、短い、ちょっとした非日常感、非暴力。といったところです。秋のこの時期最適なのがBS-TBSの「ヒロシのぼっちキャンプ」です。最近キャンプを始めた私ですが、キャンパーでない方にもとってもおすすめなのです。

【podcast170】夏の終わりにおすすめ!涼しげな波の表現を堪能する夏休みアニメ映画3選
お盆過ぎると「夏を満喫できたんだろうか?」という気持ちのままま年末のことをぼんやり考えてしまう今日この頃。海に行ってない方も「もう海行ったな、私!(海に行ったも同然)」と思えるような波や水の表現が心地いいアニメを3作品の見どころ紹介します。三者三様の水の表現が楽しめます。

【podcast168】おすすめ映画『沖縄スパイ戦史』
毎年、この時期になると自分への課題として意識的に戦争関連の作品を見たり読んだりするようにしています。普段から見ればいいのですけど、なかなか覚悟がいる作品も多くて…。とウォッチリストに入っていて、先日ようやく観た作品が映画『沖縄スパイ戦史』です。その見どころについてあれこれ話してみました。

【podcast161】なんとなく食べていたよ…奇跡の食材「卵」の話
学校に行っている関係で、食に関する話が多くなりがちなワタクシです。今回はよくよく考えるとすごい食べ物「卵(ここでは鶏卵)」についての話です。普段卵についって熟考する機会はないのですが、生でも食し、多くの料理や製菓に必要不可欠な「卵」は、奇跡の成分や構成だと思い、イギリスの卵事情も含めフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast159】学園コメディアニメは最高の飯供動画!『古見さんはコミュ症です』
ご飯の時間は短くても私にとって癒しのひとときなのですが、その時間のお供である動画はかなり限られてきます。あまりバイオレンスでも汚いシーンがあっても飯供としては適していないので、平和な面白いアニメが最適なことが多いのですが、今回おすすめする『古見さんはコミュ症です』はまさに私の中でのヒット飯供動画なのです!