© matka All rights reserved.

【podcast29】前髪斜めに切ってみました「秋なので、好きなアートについて話そう」
皆様こんにちは、豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
前回からポッドキャストの構成を変更し、1ネタ1更新、短め音声で発信することにしました。相変わらずのワチャワチャした「2人おしゃべり」ですが、20分ぐらいの隙間時間で、ちょいと小耳にはさんで下さると嬉しいです。
===
●前髪斜めに切ってみました「秋なので、好きなアートについて話そう」
日本では「芸術の秋」と言いますが、イギリスではそういう言葉はないそうで、「芸術の秋」の出処(誰がいつから言い出したのか?)が急に気になり出しました。
それはそうと、先日観た映画「サタンタンゴ 」や「塩田千春展:魂がふるえる」を観賞し(写真交換日記に詳細を書いています)、自分の好みのアートを再認識したわたくし、耳です。常に豊富なアート展を開催しているロンドン在住のフローレンスさんと、最近アンテナにひっかかったアートについて話しました。
皆さんにもきっと好きなアートの傾向があるのではないでしょうか。 アート対峙した時、自分にも向き合っているのかも。なんつて。

フローレンスさんの話に出ました、デザインミュージアムの「Moving to Mars」エキシビション。とても面白そう。
アートの自由さと可能性についても話ました。聞いてくださると嬉しいです。

【podcast288】初めてのNYは「予想外の街」だった!
今回は、NYに初めて行ってきたフローレンスの「ニューヨークで驚いた」話を中心におしゃべりしました。まさかトランプが返り咲いたアメリカに行くことになろうとは…。

【podcast287】会話ゲーム「空論道」と「ガムトーク」を遠隔でやってみた
アナログゲームが好きなわたくしですが、4人くらい参加者がいないと盛り上がらないもの。そんな時、会話ゲームなら2人でも楽しい時間が過ごせます。遠隔でうまくいくかどうか!?イギリスと日本で会話ゲームをしてみました。

【podcast286】オスカーにノミネート、山崎エマ監督作・短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」をみて深~く思ったこと
今回は今年のオスカーにノミネートされた山崎エマ監督の短編ドキュメンタリー「Instruments of a Beating Heart」を見て思ったことを、ネタバレしない程度に話しました。

【podcast285】静岡発、緑茶を世界の人たちにもっと飲んでもらうには?
先日静岡がお茶の生産量日本一の座から陥落したニュースが報じられました。もっと海外への輸出量を増やして生産量を増やす取り組みをするとのことです。「抹茶」は世界で人気になりましたが、「緑茶」を海外でもっと飲んでもらうにはどうしたらいいかを、イギリス在住歴の長いフローレンスさんとあれこれ話してみました。

【podcast284】メーガン妃のあざとさは魅力なのか?(という疑問)
前回、耳さんが紹介してくれた「あざとかわいい女子」のわこちゃんが登場するシリーズ東京カレンダー「東京グルメ図鑑」「東京モンスター図鑑」、耳さんに紹介されたときは大変面白くみたんです。でも実は「その後」の方が面白かった。