© matka All rights reserved.

【前のめりでスキップ(ロックダウン中・ロンドン日報)】2020年4月16日(木)「いいわけ」
※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。現在ロックダウン中のロンドンから、コーヒー&ティータイムのあれこれを書いております。
イギリスで行動制限対策が正式に発表されたのは3月16日。その1週間後に事実上のロックダウンが宣言されたのだが、多くの企業は3月17日から「リモートワーク(在宅勤務)」を採用していった。
ちなみになんですが…「テレワーク」って和製英語です。イギリスだと通じません。電話交換の仕事かと思われちゃいます、たぶん。なんか外国かぶれ情報でスミマセンw
旦那のヒトも3月17日から在宅勤務になり、以来2人で家で働く毎日。
私は昼ご飯を食べないことが多い。各々仕事のペースも違うし、別の部屋で仕事をしていることもあるので、 昼ご飯 はそれぞれが食べたいときに適当に作っている。
旦那のヒトがちゃちゃっと作る「自分ランチ」は99.99999%麺類。最近のお気に入りは「辛ラーメン」の激辛版、その名も
「RED SUPER SPICY」
↑何だかこの動画だと可愛らしいのですが、ハンパなく辛いです…。まったく可愛くない味です。
ワタクシも旦那のヒトも性根の入った激辛好きですが、これは…かなりすごいのですよ。
ちゃんと、辛い。
スープ飲み切れないぐらい、辛い。
でも美味しい。
病みつきになる辛さです。
旦那のヒトは数日に1回はこれを作って食べている。
かなりの頻度で インスタントラーメンを食べて、しかもロックダウンなので家にいたら、何が起こるのかは簡単に想像できます。
太ります(たぶん)。
本人もそこは多少気にしているのか、なぜかインスタントラーメンを食べるときは
「今からインスタントラーメン食べるから」
と調理前に宣言しに来る。
罪悪感のなせる業なのかもしれないが、ワタクシに申告したところでカロリーは減らぬ。
でも「辛ラーメン RED」は違うんだそうで。
「あまりに辛すぎてスープを飲み切れないからさ、食後にどんぶりを洗うと、結構下にメンが残ってるんだよね~」

早く食べなよ。冷めるからさ。

【podcast298】ウスターソース&中濃ソースを手作りしたら「モヤモヤ」した。
長くロンドンに暮らしているわたくしフローレンスですが、日々の自宅での食事は「なんちゃって和食っぽいもの」も含む「和洋折衷ゴチャゴチャ料理」です。

【podcast297】アンチエイジング or アンチアンチエイジング(あらがうかありのままか)?
日々徒然に考えてしまうのが、アンチエイジングについてのことです。年を重ねるのは当たり前のことですし、健康第一なのですが、美容的に「どこに落としどころを置くか」という自分に納得のいくところを「抗いたい」と「自然体でまあいいか」の間で模索する日々。

【podcast296】イギリスのパーティシーズン到来!パーティ料理修行中です。
イギリスにやっと暖かい季節が来ました。ガーデンパーティがこれから増えるのですが、非日本人パーティに持って行く「パーティ料理」は、日本人相手のそれとは異なるのです。

【podcast295】漫画・アニメ『チ。-地球の運動について-』ついて
前回のフローレンスさんの新ローマ教皇についての話題からの流れを汲んで、最近読んだ漫画『チ。-地球の運動について-』についてあれこれ話してみました。物語は15世紀のヨーロッパを舞台にしたフィクションですが、当時の人が地動説を説くことの困難な状況を鑑みることができ、しかし、人の思想の多様さや自由さを誰にも抑えることはできないと思える作品でした。

【podcast294】新ローマ教皇レオ14世+映画「教皇選挙」について話してみた。
新教皇が誕生して1週間。耳さんも映画「教皇選挙」を見に行ったとのことで、改めて新ローマ教皇・レオ14世はどんな方なのか? また映画「教皇選挙」にまつわる疑問等を話しました。